【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ダイソーのブックスタンドがキッチンやクローゼットでも大活躍!

本を立てておくために使うブックスタンド。そんなブックスタンドが本以外にも色々収納できて便利なんです。本立てだけで使うのはもったいない!今回は家中で使えるブックスタンド活用術をお伝えします。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 232320
  • 1740
  • 8
  • いいね
  • クリップ

こんにちは 三重県津市の整理収納アドバイザーたなかえりです。

今回も100均グッズのご紹介です。

我が家ではダイソーのブックスタンドを家中色々な場所で使っています。

色はインテリアにも馴染む優しいクリーム色です。


本来の使い方



まずは一般的な本立てとしての使い方です。

子供達の絵本ですが特に小さい子は本を立てて入れることが難しく、こんな風に横に倒れてしまうことがあるかと思います。

気付いたら本が無造作に入れられていて読みたい本がうまく取り出せないなんてこともありますよね。

そこでブックスタンドを3つ並べて使ってみます。

そうすると、先ほどのように本が倒れず小さな子供でも簡単に本の出し入れができるようになります。

組み合わせて使用

次に小学生の娘のデスク上での使い方です。

ブックスタンドに無印良品のファイルボックス用ポケットを2つかけて、そこにフックを取り付けました。

教科書、辞書、ペンや消しゴム、そしてフックには計算カードをかけました。

このようにブックスタンドと他の収納用品を組み合わせて使うことでデスク周りのものを一箇所にコンパクトにまとめることが出来ます。

クローゼットで使用

以上の使い方は本来の本を立てるための使い方ですが他にも使い方があるのです。

クローゼット内の空いた隙間に2つ並べで。

カバン立てとして使用することが出来ます。

このように1箇所に1つ入れることで取り出しやすく戻しやすくなります。

何があるか一目でわかり見た目も美しくなります。

キッチンで使用

キッチンでブックスタンドをどう使うの!?と思いますよね。

実はすごく便利な使い方があるのです。

コンロ下の引き出しに2つ並べて、空いた所に無印良品のファイルボックスを2つ置きました。

そうすると・・・

こんな風にフライパン立てとして使用できます。

これがとても便利なんです。

フライパンや鍋、蓋を重ねてしまうと出す時に大変ですが、1つずつ仕切ることでスムーズに出し入れできます。

ただし厚みのある調理器具ですと幅が狭く入らないことがあります。また、あまりにも重いものを入れると少し歪んでしまうのでご注意ください。

まとめ

ものを収納する時、基本的には立てて収納します。

そうすると一目で何があるか分かったり、空間を有効に使えたり、出し入れが楽になったりと様々な効果があります。

そんな収納法の手助けをしてくれるのが今回のブックスタンドでした。

参考になれば嬉しいです♡

  • 232320
  • 1740
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

三重県津市の整理収納アドバイザー たなかえりです。ママ目線で色々なことを発信していけたらと思っています。ブログやインスタグラムでもお片づけのことや子育てのこと、…

整理収納アドバイザー たなかえりさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア