
室外機カバーの簡単DIY5選♪おしゃれなカバーの作り方を紹介!
LIMIA DIY部
以前作ったストーブガードがあまりにも素材のままで浮いていたので、室内に馴染めばと家にあったニスを塗ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
ガスストーブの横幅が大きく、市販のガードでは入らないので木材と100均のネットで作りました。色を塗る前はストーブが滑るのでタイルカーペットを敷いています。
木部。枠を作り内幅に合わせて作ったすのこを横から留めています。
底に100均で買ったキャスターを4個取り付けています。
ネット同士は結束バンドで連結。
ネットは板で挟む形で留めているだけなので脱着でき、シーズンオフはコンパクトに収納可能。
こちらは前面。こんな感じでネットを留めています。
ケヤキ色の水性ニスを二度塗りしました。
ネットは全体的に古びて部分的に錆びた感じにしたかったので、ペタペタとパッティングするようにニスを付けてムラを出しました。
SPF材の白っぽいままだと安っぽく見えていましたが、ニスを塗ることでしっくりきたように思います。
逆にストーブの白さが目立ってしまったので、何とかできないかと思案中です。