
【驚きの光景】プロによるエアコンクリーニングをついに初体験!
お掃除の難しいエアコン。プロによるエアコンクリーニング体験をレポします!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1436
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
「汚れが気になるけれど奥まで掃除できない!」
…と言えばエアコンを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
我が家にも10年使用しているエアコンがあります。
半年に一度は掃除していますが、なかなか本体の奥まではブラシが届かないので「本当に使用し続けて大丈夫だろうか?」という不安がありました。
今回そんな悩みを払拭してくれる、ライフハーツさんによるエアコンクリーニングをモニター体験できましたので、その模様をレポします。
結論から先に言います。
「プロによるエアコンクリーニングはすごい!」
エアコンクリーニングの流れ
カバーを外す
まずエアコン本体のカバーを外します。
手際良くドライバーで解体していく様はさすがプロ!
素人ではなかなかできない作業です。
そこには驚愕の光景が!
カバー裏と初対面。
き、汚い〜!(びっくり)
普段は見えない場所だけに、実はこんなに汚れていたのかと愕然…。
フィルターも上下に埃がみっしり!
半年に一度はフィルター掃除をしていたのですが、汚れが溜まるのは想像以上に早いのです。
洗浄開始!
お風呂場でカバーとフィルターを洗浄します。
ライフハーツさんは環境に優しい中性洗剤を使用しています。
妊婦さんや小さなお子さんのいるご家庭には特に好評なのだそうですよ!
いよいよエアコン本体のクリーニングへ。
水や汚れが飛び散らないようしっかり養生してから…
シャー!!
まずは本体に洗剤をかけます。
こちらがエアコンクリーニングに使用する機材。
ライフハーツさんのエアコンクリーニング最大のポイントは「抗菌消臭コート」の原液(写真の四角いボトル)を水に混ぜて使用すること。
無料サービスとしてエアコンクリーニングに組み込まれています。
「抗菌消臭コート」入りの水で洗剤を洗い流します。
これによってエアコン本体内部まで抗菌消臭コーティングできるのです。
素晴らしい!
汚れがみるみる落ちていきます。
そして下のバケツには…(↓)
真っ黒な水が!
こんなに汚れていたのかと再び驚愕です。
洗浄後のケア
洗浄が終わったらタオルで綺麗に拭いてくれます。
お風呂場から戻ってきたカバー&フィルター。
こちらも見違えるほど綺麗になりました。
カバーとフィルターを戻し、全体を綺麗に拭きます。
養生を撤去し、暖房をかけて本体を乾かせばお掃除完了!
作業時間は約1時間でした(エアコンの機種によって作業時間は多少変わります)。
こちら美しく生まれ変わったエアコン。
外観が綺麗になるのはもちろんですが、エアコンクリーニング後、暖房でお部屋が暖まるのが格段に早くなりました。
やはり本体とフィルターが汚れていると暖房効率が下がってしまうのでしょうね。
【まとめ】
最後に今回エアコンクリーニングを担当して下さった、ライフハーツの大井さんからお話を伺いました。
大井さん:
「お客様からは『エアコンクリーニングはどれくらいの頻度ですれば良いのか?』という質問をよくいただきます。
できれば『○ヶ月に一回』『○年に一回』等と期間を決めずに、『「匂い」や「カビ」が気になったらその時がお掃除の時!』とお考え下さい」
…とのことでした。
優しく信頼できるお人柄の大井さん、今回はお世話になりました!
ありがとうございました。
大井さんのいらっしゃる「ライフハーツ」さんのハウスクリーニングについてはこちらです(↓)
- 1436
- 3
-
いいね
-
クリップ