【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


DIYサポートをしてくれる会社がある

DIYにチャレンジしたいけど、自信がないという方は、DIYをサポートする会社に依頼してみるのはいかがでしょうか。建築会社でもDIYをするお施主様のサポートをするところもあるので、自分だけでは無理だと思ったら、利用してみてはいかがでしょうか。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 376
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ

DIYサポートをしてくれる会社がある

アトピッコハウスはバタバタと急ぎの注文が入る今日この頃、
年の瀬、年末だなと感じます。

資料請求も増えていますが、
冬休み期間を利用してDIYをしようと計画されている方も
多いようです。

最近では、DIYをサポートする会社が増えてきているようですね。
金額をおさえたいけど、仕上がりはそれなりにしたいというのなら
そういう会社を利用するのも一つの手ですね。

アトピッコハウスの商品は自信がある人だけ、DIYチャレンジが望ましい

自然素材の内装材専門メーカー、アトピッコハウスの山田です。
DIYを計画し、資料請求をするお客様には、
DIY用の資料をお送りしています。

ですが、当社商品はプロの方に施工して頂きたい商品なのです。

素人の方でもできる可能性がある商品の資料のみを
お送りさせて頂いています。

さらに施工のページを読んでもらい、
できると自信がある方にチャレンジして頂きたいと思います。

もし、できないと感じたならプロにお任せしてください。

施工要領書を読み解きましょう

施工のページを見て頂くとわかるのですが、用語が難しい。
プロの方には当たり前の専門用語ですが、
素人の方にはちんぷんかんぷんだと思います。

しかも、同じものを指していても、呼び方が人によって違うので、
説明がなかなか難しい。

例えば左官材で使われる「プライマー」という用語。

下塗で使われる材料の一つのことをいうのですが、
全ての下塗材をプライマーと言ったり、
シーラー材をプライマーと言う方もいます。

そんな用語を読み解き、自分の家にはどんな下地処理が
必要なのか自分で確認しないといけません。

既存のビニールクロスをはがす必要がなければ、
下地処理の上、塗り壁材を塗ることができます。

しかし、昔ながらの日本家屋のリノベーションですと、
下地処理が非常に大変です。

上塗り材だけ買ったら、自分の家の壁にも塗れるのでは?と
思われている方も多いかもしれませんが、
水を混ぜた塗り壁材を、乾いた壁に塗るのですから、
密着性を良くする下地処理が必要なのです。

DIYサポートする会社

職人さんに頼むのは、緊張感があるし、
モノづくりが好きで、家に愛着ももてそうだから
施工もチャレンジしたい。

DIYをしたい方には様々な思いがあると思います。

自分がメインとなって施工したいが、
うまくできるか不安なら
DIYをサポートする会社に頼んでみてはいかがでしょうか。

ただ、塗り壁材はDIYサポートする会社の方には難しいことも。
何年も修行した左官職人さんが所属しているなら話は別ですが、
塗り壁材は、気候や湿度の影響を受けるため、長年の経験が必要なのです。

塗り壁をサポートしてもらうなら、
経験者が在籍しているかどうかの確認が必要です。

建築会社でもDIYサポートをしている

大手ハウスメーカーと契約をして、
新築一戸建てを建てたが、壁工事のみ自分たちでやることにした。

壁材は一番最後に決めることが多いため、
予算を使い切ってしまい、塗り壁を断念せざるを得ないケースがあります。
節約のため、自分たちで壁塗りにチャレンジすることを決断する。

大手ハウスメーカーだと難しいかもしれませんが、
お客様にDIYしてもらい、作業は見守りサポートする。
というサービスをしている建築会社もあります。

最初から自分がDIYをするつもりなら、
建築会社はサポート体制があるのか?
何もしてくれないのか?
契約時に、確認しておくことが必要です。

小規模DIYから気軽に依頼できる

ネット検索すると、DIYサポートしますという会社が
ちらほら出てきます。

当社商品の問い合わせや注文を頂いた
DIYサポート会社も何社かありました。

格好いいホームページを作っている会社もあり、
なんだか爽やかでスタイリッシュな人がサポートしてくれそうって
ちょっと思ってしまいます。

近所でDIYをサポートする会社を簡単に検索できる
サイトもあります。

金額を見てみると、「DIYサポート1日6時間で25000円~」
「塗装の塗り方指導 3時間 18000円~」など
小規模のDIYからあるので、気軽に依頼できそうな印象をもちました。

いかがでしょうか?

いろいろ、難しいのはわかった。
施工の手順も確認したし、できそうだからやりたい。
どうしても、自然素材の建材を使いたい。

当社は施工会社ではないので、
手取り足取りのアドバイスはできません。

少しでも不安があるのなら、
金額がかかりますがDIYサポート会社に頼んだり、
建築会社に道具を借りたり、指導してもらったり、
無理をしない方がいいと思います。

まずは資料請求をして頂いてじっくり読み込んでみて
ください。

無料で、資料・サンプル差し上げます

アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。

当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。

  • 376
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

住めば住むほど元気になるアトピッコハウス(株)は鎌倉にある小さな建材メーカー。フローリングや塗り壁を1996年の創業以来、自然素材だけで作り、全国に発送し続けて…

アトピッコハウスさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア