おうち時間が長い今こそ、じっくりお掃除タイム 新型コロナウィルスの影響で、家での時間の過ごし方を見直している方も多いのではないでしょうか。アトピッコハウスにはお米由来の「こめっとさん」というクリーナーがあります。この機会に家のメンテンナスにじっくり取り組むのも良いのではないでしょうか。 アトピッコハウス 138 0 更新:2020年05月29日 公開:2020年05月29日
自然素材の採用は断られる? 特に大手ハウスメーカーとご契約された方から 自然素材の内装材を使った家づくりに積極的でないというお話をよく聞きます。 自然素材は使い慣れた人には当たり前の作業も慣れない人にとっては 気にしなければいけないことがたくさんあります。 自然素材の内装材が絶対ならば使い慣れた業者さんに 家作りをお願いするのが自然素材の家を手に入れる近道になると思います。 アトピッコハウス 131 0 更新:2020年05月28日 公開:2020年05月28日
梅雨前に珪藻土塗り壁でカビ対策をしたい! カビ対策で珪藻土を塗りたいと希望されている方からの問い合わせを頂きます。調湿性能が高い珪藻土を塗れば、完璧ではないです。カビの生えやすい環境を変えなければ、再度カビが生える可能性があります。 アトピッコハウス 159 0 更新:2020年05月28日 公開:2020年05月28日
台風被害 その後 建築は、いえ自然は、その時、その場所で姿を変え、「想定外」の動きをして、私たちを困惑させます。それが台風だし、津波だし、今回の目に見えない新型コロナウイルス。さぁ、私たちが何を選択し、どう生きるのか迫られている気がしませんか? アトピッコハウス 129 0 更新:2020年05月27日 公開:2020年05月27日
自然素材塗り壁材の優れているところ 塗り壁材を新築やリフォームの選択肢の一つにして頂きたい。塗り壁材には良いところがいっぱいなのです。例えば調湿性、耐久性、消臭性。おまけにメンテナンスも簡単なのです。 アトピッコハウス 187 0 更新:2020年05月27日 公開:2020年05月27日
マスコミが報道しないDIY4つの真実 DIYがブームで、簡単に、少ない予算で希望のリフォームが出来るといった報道のされ方をしますが、実際は、大変です。道具を用意しないとならないし、手順を調べないとなりません。趣味として楽しむならお勧めできますが、経費を抑えたいだけではお勧めできません。 アトピッコハウス 445 1 更新:2020年05月27日 公開:2020年05月27日
自然素材のメリット、デメリット 自然素材を使った家づくりを希望される方が増えてきました。 自然素材の内装材を使った家づくりで気持ちの良い空間づくりができるのは間違いありません。 ただ、自然素材はペンキやビニールクロス、合板のフローリングのように型通りではありません。 自然素材だからこそ起こりえる現象も寛容に受け止めていきたいですね。 アトピッコハウス 86 0 更新:2020年05月27日 公開:2020年05月27日
遮音確保が必要なマンション床工事は、悩みどころがいっぱい マンションの床工事は、階下や隣室の住民への配慮が必要です。遮音性能を満たした指定材料を使ったり、床の高さを調整したり、悩みどころがいっぱい。当社の遮音材わんぱく応援マットは、マンションリフォーム工事の悩みを解決できるかもしれません。 アトピッコハウス 70 0 更新:2020年05月27日 公開:2020年05月27日
布クロスは吸音にも役立つ 最近、防音室を作りたいという方が増えています。 特にマンションなどの集合住宅では特に隣室の音が気になります。 こちらに聞こえているということは相手にも聞こえているということ。 ご近所間での音の問題は近隣クレームで最も多いといわれています。 布クロスが吸音に役立つということはご存じでしょうか アトピッコハウス 2587 40 更新:2020年05月27日 公開:2020年05月27日
白すぎる壁が嫌なら布クロスはいかがでしょうか 一言で白いクロスといっても、いろいろあります。 明るい部屋にしたいなら真っ白のクロスでもいいですが、 広い部屋で見た時にワントーン明るく見えることを覚えておくといいですね。 白すぎる壁が嫌ならば自然素材の布クロスはいかがでしょうか。 柔らかく優しい印象のお部屋になること間違いなしです アトピッコハウス 295 0 更新:2020年03月05日 公開:2020年03月05日
質の良い国産の無垢材「尾鷲ヒノキ」 日本古来の建材であるヒノキは伐採後200年かけて強くなるといわれています。 日本で育った無垢材は日本の生活に合っています。 職人さんの手で一本一本丁寧に作られた三重県尾鷲の尾鷲ヒノキは最高級の品質です。 経年変化も楽しめるヒノキがある生活、とても贅沢ですね。 アトピッコハウス 187 2 更新:2020年02月14日 公開:2020年02月14日
ペットに優しいフローリング ペットを家族に迎えているご家庭は多いですね。 私たち人間だけの生活と、ペットがいる生活では家づくりの仕方も変わってきます。 床の状態によってはペットにストレスになってしまいます。 人が住みやすい家はもちろんですが、愛するペットも快適に 過ごせることでみんなが幸せといえる家づくりになるのではないでしょうか。 アトピッコハウス 233 1 更新:2020年02月06日 公開:2020年02月06日
プロ仕様の塗り壁をDIYできるのか DIYをしやすい建材が多く販売されています。 プロ仕様の建材はやはりプロ仕様、手軽にDIYするには 難しいものもあります。 DIYは気軽に簡単に。プロ仕様のものはプロに依頼して美しく 仕上げてもらいましょう。 アトピッコハウス 303 1 更新:2020年01月31日 公開:2020年01月31日
家づくりサンプルを見れば決められるのか 家づくりというのは大きな買い物ですし、一生に一度のイベントです。 できる限り良い家にしたい、住みやすい家にしたいと考えるのは当然です。 そのためにはサンプルを集めるよりも、まず予算組みからスタートすることが大切です。 予算組みから家づくりが決まってくるといっても過言ではないと思います。 アトピッコハウス 202 1 更新:2020年01月24日 公開:2020年01月24日
日本の気候に合った建材とは? ビニールクロスや合板フローリングが主流の家が多いですが 高温多湿の日本の気候にはマッチしていないように思います。 冬に冷え切り、夏にべたつく合板フローリングの床も 果たして快適な生活といえるのでしょうか。 アトピッコハウス 372 1 更新:2020年01月21日 公開:2020年01月21日
織物クロスを使いたいが、不安で悩むポイントとは? 当社の織物クロス「すっぴんクロス」を使いたいと思う方は、内装材に対して何かしらの悩みをもっているかもしれませんね。織物クロスを初めて使うお客様は、不安があるかもしれません。不安を解消できるようまずは、資料請求から試してみてはいかがでしょう。 アトピッコハウス 249 3 更新:2020年01月21日 公開:2020年01月21日
マンションの遮音等級は、どれ位が標準か? マンションには、遮音規定があり、床であれば、L40とかL45といった遮音等級が定められています。また遮音等級は、数字が小さいほど性能がよく、厳しいということにもなります。ただ遮音等級をクリアしないとマンションの床リフォームは出来ません。 アトピッコハウス 319 1 更新:2020年01月21日 公開:2020年01月21日
分譲マンションの遮音等級 分譲マンションは共同住宅ですから、お互いが快適に生活するために たとえ自分の持ち物であっても、部屋をリフォームする際には、 マンションの管理組合の許可を取る必要があり、特に「床」のリフォームであれば、マンションの管理規約に規定されている「遮音等級」を確保する形で、リフォームを実施しないとならないし、管理組合の許可を取らないと、 勝手にリフォーム工事は出来ないのです。 アトピッコハウス 229 1 更新:2020年01月21日 公開:2020年01月21日
配送は便利になっているけれど 宅急便が普及して当たり前のように翌日には指定した場所に荷物が 届く今。 しかし、それには配送会社の並々ならない努力があるということですね。 便利なことを当たり前と思わず、感謝する気持ちを持てるといいですね。 アトピッコハウス 185 0 更新:2020年01月21日 公開:2020年01月21日
3種の塗り壁材を比較できる見本帳が完成しました アトピッコハウスには3種の塗り壁材があります。3種の違いや特徴をまとめた見本帳が完成しましたので、迷っている方は資料請求してみてください。プロの方も、お客様へご説明しやすい作りとなっていますので、ぜひご活用ください。 アトピッコハウス 252 3 更新:2020年01月17日 公開:2020年01月17日