【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ダイソーで野菜が呼吸できるストックボックス作った

ダイソーのジュートバッグとワイヤーバスケットが神フィット。じゃがいもなど根菜のストックに。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 40121
  • 436
  • いいね
  • クリップ

根菜は育った環境と同じ温度で保存したい

根菜を買ってきたままのビニルに入れておくと、ムレて傷みが早いですよね。
祖母がやってた昭和な野菜の保存を参考にしました。

ベジタブルストック

材料

byダイソー

・ダイソーのジュートバッグ
・ダイソーのワイヤーバスケット(150円)

ジュートバッグは、ザックリ編みで通気性に優れ、昔の農家などで麻袋やムロに野菜を入れて保存していたように、
適度に野菜が呼吸できます。
ダイソーのジュートバッグ、奇跡のシンデレラフィットのワイヤーバスケットの倍以上の丈があります。
これを裏返してワイヤーバスケットにイン、それをまた折り返すだけです。

神フィットするアイアンボックスはこれ
袋はこの、キメの粗さです

インして、更に外に被せて完成。
見た目のナチュラル感も私は好みです。

1、入れる
2、被せる
3、根菜を入れる

ジュートバッグをそのまま野菜袋にすると、袋の座りが悪く、倒れやすくなるためワイヤーバスケットとセットで使うのがオススメ。
また、じゃがいもの芽が出るのを遅らせるのであれば、袋は折り返さずに口を閉じて保存してもよいとおもいます。

今は主に、おじゃが、人参、大蒜、玉葱、サツマイモのストックに使ってます。
100均サマサマです(^^)

  • 40121
  • 436
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

プチDIYやってます。切ったり塗ったり縫ったり♪育てる系大好き。最近はベランダごはんにはまり中。栗鼠の様に物を溜め込む習性。メルカリ断捨離の積りが何故か物が増え…

どじょうすくいさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア