
300円でフラップ式扉をDIY。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 93183
- 106
- 0
-
いいね
-
クリップ
手軽で簡易的なフラップ式扉♫
出し入れできる、フラップ式の扉の簡易的な作り方です( ´ ▽ ` )ノ
仕組み部分の部品は全て100均で買えちゃいました。
必要なものはこれ!
・棚の幅に合うつっぱり棒
・つっぱり棒の太さにぴったりorちょっと余裕があるくらいのフック2P
・扉を這わせるレールになる木(写真には写ってないですがセリアなどにある細長い木材でokです)
今回 扉を取り付ける棚です♪( ´▽`)職場で商品を置くための平台を作りました。
この平台に先ほどの材料で、ベニヤの扉をつけてきます。
①扉板を裏返して上の部分にフックを2つ、逆さまに貼ります。フック同志が同じ高さになるよに貼りましょう!
経費削減のため裏は色が塗ってないです、、笑
②棚の内側にレール木を固定させます。向かい側も同様!
レール木の長さは扉の高さよりやや短めなくらいでokです。
取り付ける場所は扉の厚みによって変えてくださいね。
③レール木に扉を乗せて収納させます。
向きは フックを取り付けた側を下にして奥にいくような向きで入れます。
今更ですが扉の幅は棚内側の幅より5mm小さくしてます( ´ ▽ ` )ノ
④つっぱり棒を棚の外側からビスで固定。
レール木より手前につっぱり棒を仮で渡らせて扉を引き出したときに上に余計な隙間ができないかなど確認して、両端を外側からビスで留めます。
ビス留めすることによってつっぱり棒のずり落ちたりしなくなります♫
扉を引っ張り出して離すとこんな感じです。
ちょっと上に隙間できちゃいました(;▽;)調整大事です。
あくまで素人の考えた簡易的なものなので、扉によってつっぱり棒の重量オーバーであったりうまく作用しないものもありえますので、ご容赦くださいませ、、
こんな感じで、中身の見えない収納としてお店で活躍しております♪( ´▽`)
取っても付けたら内側にしまいやすくなりました。
今回はローコストでの作り方にこだわったので
滑りなど重視される方には使いにくいかもですf^_^;)
ぜひご参考になればと思います♫
- 93183
- 106
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
☆冷蔵庫横のすきまを有効活用!ワンバイ材で作るストッカーDIY☆mont-blue☆imoan
-
狭いベット下にだって100均の材料だけで立派に隙間収納めめ
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
レジ袋を機能的に収納するあつみん
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
憧れのシェードカーテンが格安でハンドメイドできるんです!maca Products
-
材料は100均グッズオンリー! 簡単デスク用引き出しを作ってみました♪LIMIA DIY部
-
ちょっとひと手間!突っ張り棒の強度を上げる方法☆akane.cn20
-
ダイソーで全て揃う!電動工具不要!スライド収納ボックスDIY♪Chiaki
-
使わない時も!お洒落に置ける✨キャスター付きの移動台✨niko
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko