
セリアの商品で、簡単洗濯機パンカバー!
洗濯機パンって、掃除しにくいですよね。100均セリアの商品で簡単にできる、「洗濯機パンカバー」をご紹介します😊
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 158737
- 1087
- 7
-
いいね
-
クリップ
ご覧いただき、ありがとうございます!😊
広島県福山市の整理収納アドバイザー、こうだのりこです。
私は面倒くさがりなので、
「どうしたら毎日の暮らしがもっと楽になるか?」ということを、いつも考えています😄
洗濯機周りは掃除が大変!
洗面所全体がそうなのですが、
毎日掃除をしていても、ホコリや髪の毛が毎日溜まるし、水気でくっ付いて、すごく掃除しにくいんですよね😥
特に、洗濯機を置いている「洗濯機パン」(洗濯機用防水トレイ)は、
洗濯機用の排水口があったり、排水ホースがあったり、洗濯機があったりして 掃除機で吸うにも雑巾で拭くにも難しく、
ここの掃除は本当に億劫です😥
頻繁に掃除をしたくないし、汚したくないので、
私はここに簡単なカバーを作っています😊
こんな感じです!😄
とても簡単なので、ご紹介しますね!
材料は、プラダンと透明テープ
どちらも100均セリアで購入しました。
「プラダン」とは、プラスチック製の段ボールのことで、
軽くて厚みがあり、少しの水気にもヘタらない、ハサミで簡単に切れる素材です。
透明テープは、手で簡単に切れるモノ。
普段、メルカリなどの梱包に使っています。
まずは、掃除します
カバーを開けて、中のゴミを掃除機で吸って、雑巾で拭き掃除しました。
とても汚かったので、写真は掃除後のモノを載せています😅
排水ホースは、蛇腹に汚れが溜まるのを防ぐため、ラップを巻いています😊
ラップを掛けます
水拭きしたあとにラップを掛けると、くっ付くのでやりやすいです😊
ホースの方は、ホースの上からかけちゃいます。
プラダンを切って、載せます
お家の洗濯機パンと洗濯機の大きさや形によっても異なると思いますが、
わが家では 手前の排水ホース側はへの字型に、
奥側は上に載せるだけの形でカバーすることにしました。
写真は、奥側用に切ったプラダン。
洗濯機ラックの足の部分を切り落とした形になっています。
排水ホース側。
一番奥は洗濯機の下のコロが当たるので、少し切り落とした形になっています。
長さが足りず、パーツが2つになっています。
奥に小さいパーツ、手前に大きいパーツを置いてます。
透明テープで固定します
プラダンを載せただけで安定している場合は、テープは無くても良いと思います。
わが家はホースの厚みで プラダンが少し浮くので、手前の一辺だけを テープで固定しました。
中を掃除したり確認するときには 簡単に開けられます。
とっても簡単ですが、これだけで完成です!😊✨
いかがでしたか?
私はこのカバーを作るまで、
毎日ガシガシと掃除機で吸ってもなかなか綺麗にならずストレスだったのが、
カバーのおかげで簡単に綺麗が保てるようになりました😊✨
カバーをしていても中にホコリや髪の毛は入りますが、
ラップを敷いているので、掃除の頻度と手間も減りました😄
どなたかの参考になれば嬉しいです😊
最後までご覧いただき、ありがとうございました!✨✨
お片付けのヒントや毎日が楽になる工夫を、
ホームページのブログやインスタグラムで毎日更新しています。
よかったらぜひ、ご覧ください❤😊
- 158737
- 1087
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
段ボールや本だけじゃない!100均でGETできるハンディラップの便利な使い方☆ちびかお
-
「洗面台横の隙間」のカビ予防には防水テープが超便利!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
ダイソー【コンロのフチの汚れを防ぐ】便利アイテム削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
こんな時に、便利!!100均の刷毛で隅々掃除暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
【DIY】隙間収納!洗濯機横の隙間をDIYで快適に☆kiki_nekko
-
掃除をした後はラップを巻いて貼ってホコリ対策!!来年の大掃除を楽にしちゃいます☆akane.cn20
-
【収納術♡】動線を考慮した洗面所収納で時短&綺麗をキープ!MISAKI
-
もうスポンジラックは不要!ダイソーでスッキリしたシンクを手に入れる!Fujinao(フジナオ)
-
トイレブラシとさようなら。 すっきり綺麗を保つコツgbdad
-
クギもノコギリもいらない!休みの日は子供と一緒に「洗濯パン」カバーを作ろう!!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
掃除しやすい家にするための工夫ちびかお
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部