
【書類整理】無印良品や100均グッズなどを使った書類収納術!
家の中の片付けで、頭を悩ませるものの一つが書類の整理。どこに何があるのか家族みんなが把握できることが大切です。引き出し式ケースやファイルボックスを使い、片付けやすい書類の収納方法をご紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13191
- 395
- 0
-
いいね
-
クリップ
書類収納どうしていますか?
我が家ではリビング横にある和室の押し入れを活用して、家族みんなが使う物をまとめて収納しています。
その一角に【書類コーナー】をつくり、
紙類すべてをこちらにまとめています!
書類の保管場所は大きく3箇所に分けています
①帰宅後の一時置き場
②カテゴリー別の引き出しケース
③重要度別のファイルボックス
詳しくご紹介していきます✩
1、一時置き場をつくる
郵便ポストに入っていた書類は帰宅後すぐに確認できれば良いのですが、忙しくて後回しになりがち。
一時置き場を作っておくことで、書類を家中のあちこちに置いてしまったり、部屋が散らかるのを防ぎます。
2、レシートや領収書の収納
ホームセンターで購入した引き出し式の書類収納ケースを2つ並べて置いています。
しばらく保管しておきたいレシートや割引券、時々確認したいハガキサイズの紙類は出し入れのしやすい【引き出し式】がおすすめです!
〈こちらに保管している書類〉
・毎月届く地域広報誌
・よく行くお店のクーポン
・保育園だより
・医療費の領収書
・光熱費領収書
・買い物したレシート
などです!☺︎
医療費明細は一年間保管、公共料金明細は過去二年間保管しています。
保管しておく【期間】を決めて定期的に見直すことも大切です!
3、大切な書類は重要度別に分けて保管する
大切な書類は重要度別にファイルボックスで分けています。
①提出必要書類
②一定期間保管しておく書類
③最重要書類
セリア「クリップファイルケース」で分類保管
セリアの薄型ファイルケースです。
A4サイズのコピー用紙が20枚入ります!
ファイルボックスの中に書類をそのまま入れるとぐちゃぐちゃになって取りづらくなります。
分類してファイルケースに入れておけばそのまま持ち運ぶこともできて便利です♪
ラベリングをして一目瞭然!
取り出しやすくなります。
個人情報削除には無印良品「ハンドシュレッダー」
無印良品の便利なアイテム!
手回し式のハンディーシュレッダーです。
コンパクトなので場所を取りません。
ゴミ箱の近くに置いておけば、いらない書類の個人情報を消してすぐに捨てられます!
ゴミ箱上収納の記事はこちらです♪

まとめ
我が家の書類収納をご紹介しました。書類を整理するときは家中の書類をすべて出し、いらない書類を減らしてからカテゴリー別に分け、収納していくのがおすすめです◎
保管場所を決めることで、その後の書類管理がとても楽になります。
書類整理の参考にしていただけると嬉しいです♡
押し入れ収納に関する記事はこちらです♪
- 13191
- 395
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
書類の整理収納~見える収納としまう収納でスッキリと~mai3
-
【書類整理】オススメ☆クリアファイルのご紹介です☆akiko maeda
-
【ダイソー】のセクションファイルで大切な書類を管理bambi
-
年末に向けて書類整理を‼︎書類を分類するコツ☆A+organize
-
【書類整理】日々たまる書類は見出し付きホルダーと無印良品グッズでスッキリ収納✨kn_h
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
【簡単便利】無印良品のファイルボックスで作る取扱説明書収納ホルダー|画像付きchiko
-
【家事百科 #5】4ステップで「書類管理」上手になる!収納術まとめLIMIA編集部
-
新学期に向けて書類収納☆時短でノンストレス♪A+organize
-
書類整理にオススメ!無印良品のファイルボックスと仕切りスタンド思考の整理収納塾 田川瑞枝