
使わない理由が見つからない!くり返し使えてニオイと虫を防ぐ《お米の守り神》でお米をおいしく保存♪
お米をおいしく食べるためには、保存方法がポイントです。ただ、忘れてはいけないのは、お米は野菜と同じ「生もの」だということ。高温多湿な場所で保存していると、ニオイが発生して虫を寄せつけることに……。これではおいしさも長く保てなくなります。今回は、そんなお米の鮮度を手軽にキープしてくれる《お米の守り神》をご紹介! 手軽でコスパ抜群なので、1つ持っておくととっても便利ですよ♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12724
- 58
- 0
-
いいね
-
クリップ
お米の保存どうしてますか?
日本人の食事に欠かせないお米は、おうちに常備しているご家庭も多いですよね。しかし保存状態がよくないと、鮮度が落ちておいしくなくなってしまったり、気がつけばいつの間にかニオイや虫が発生していることも……。
そうならないために、お米は日光が当たらない場所で保存するのが◎。密封袋や冷蔵庫、米びつに入れたりとさまざまな保存方法がありますが、大事なのは「温度」と「湿度」なんです。
しかし、ご家庭で湿度まで管理するというのはなかなか難しいもの。せっかくのお米をおいしく食べるために、何か簡単に鮮度を保てる方法があればいいのに……と誰もが思うことでしょう。
今回はそんな悩みをバシッと解決する、〔なのらぼ〕のアイデアグッズをご紹介します!
保存には《お米の守り神》が最適!
今回ご紹介するのは、〔なのらぼ〕の《お米の守り神》。お米と一緒に保管しておくだけで、虫やカビ・乾燥・ニオイからお米を守り、お米を長期間おいしく保てます。コロンとしたかわいらしい珪藻土ですが、ただかわいいだけじゃないんです!
〔なのらぼ〕は、珪藻土アイテムにおけるパイオニアである、〔宇部興産建材〕のブランド。独自の技術で機能を進化させた国産の『スーパー珪藻土』を使っているため、湿度を調整できる量が多く、吸放湿の差は他社ドライングブロックのなんと20倍以上(※)。悪臭を「吸着」できるだけでなく「分解」もできるので、脱臭効果が持続します。
※自社調べ
実はこちら、美術館や博物館の収蔵庫などで調湿建材として使われているものと同じ素材。貴重な品を保存するのに適した素材は、お米の保存にもピッタリなんです♪
お米を入れる保管用の容器はさまざまな種類のものが販売されていますが、大事なのは容器内の環境。《お米の守り神》は、入れるだけでお米の保存に適した環境に調湿してくれるんですよ。
コスパも◎でお米もおいしく!
『スーパー珪藻土』を使った《お米の守り神》なら、湿度をお米にとって最適な60%前後の環境に保ち、お米の水分量を15%に保持しようとします。
四季の変化にも合わせて保存環境の湿度を自然と調整してくれるので、いつでもおいしく食べることが可能に! 《お米の守り神》なら脱臭機能で害虫の侵入を防ぎ、調湿効果でおいしさ長持ち。しかも効果の期限がないからくりかえし使えます。
価格は890円(税別)。お米の防虫アイテムと比較してみると非常に経済的です♪
毎日の食事がもっとおいしく!
お米と一緒に保管しておくだけで、自然と適切な環境へと調湿してくれる《お米の守り神》。たったこれだけでお米をおいしく保ってくれるなんて、便利でうれしいですよね。お米の形を模したデザインもかわいいので、インテリアにこだわりのある方にもオススメですよ。
みなさんも《お米の守り神》を使って、毎日おいしいごはんを楽しんでくださいね。
〔なのらぼ〕では、このほかにも『スーパー珪藻土』を用いたアイデアグッズがたくさん。ニオイを脱臭&分解し、高い吸水力と調湿機能を誇る『スーパー珪藻土』は、暮らしのさまざまなシーンで活躍します♪ ぜひ試してみてくださいね。
▼窓の結露とりならコレ!▼

▼お手入れいらず!? 布団やベッドのカビ対策▼
- 12724
- 58
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
素材ごとに違う!?おすすめ保存容器の選び方ポイントを徹底紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おひつのおすすめアイテムTOP5|ご飯をおいしく保存しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
驚きの吸水率⁉珪藻土バスマットおすすめ11選|ニトリや国産の人気アイテム多数LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
珪藻土コースターでお茶の時間をおしゃれに♪お手入れ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【人気】おすすめタッパー4選!保存や冷凍におすすめの商品を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【即実践】下駄箱の消臭らくテクを紹介!消臭剤いらずの簡単アイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
保温ジャーのおすすめ人気10選!ご飯を温かくキープLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
哺乳瓶消毒グッズのおすすめ10選!選び方のポイントも合わせて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部