
春がくる前に使わなきゃ損!来年のお庭のお手入れは《赤シラス》でラクしよう♪
すっかり冷え込んできて季節は冬に。自分の家にお庭がある方は、来年の春にガーデニングを楽しむのが待ち遠しい季節ですよね。ただ、忘れてはいけないのが去年苦労した「雑草問題」。日差しがじりじり照りつける季節の雑草の処理はかなりキツイものだったはず……。そんな雑草処理がラクになるように、今の時期に始める《赤シラス》を使った雑草対策をご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17950
- 39
- 0
-
いいね
-
クリップ
春がくるのは待ち遠しいけれど……
好きなお花を植えて、お庭を彩るのが楽しいガーデニング。あたたかい日差しと共にお花を楽しむ季節がとても待ち遠しくなります。ただ、キレイなお庭を保つのに忘れてはいけないのが「雑草問題」。
知らぬ間に建物のまわりや、玄関のアプローチなどに生えてきて、気付いたときには生い茂っていることも……。生命力が強く、ただでさえ大変な雑草処理を真夏に行うとなるとかなりの負担です。
そこで今の時期から、自分でできる雑草対策アイテムをご紹介。コンクリートを敷いたり、大掛かりな施工は必要なく、自然素材なのもうれしいポイントですよ。
雑草が生えにくい《赤シラス》で今から対策!
今からできる雑草対策アイテムとしておすすめなのが《赤シラス》。
《赤シラス》は九州の南部に広く分布する火山噴出物である「シラス」の特徴を生かした雑草対策の土。薬剤の力で植物の育成を妨げるのではなく、「植物に根をはらせない」「植物に栄養を与えない」という赤シラス独自の防草メカニズムによって雑草を生えにくくしてくれます。さらに100%自然素材で環境にやさしいのもポイント。
気になる使い方もとっても簡単! 《赤シラス》を厚さが3cmになるようにまいてならし、そこに水を浸透させると、独自の配合によって自然に固まるんです。大掛かりな施工ではないので、自分でできるのもうれしいですよね。
雑草対策しておくのは秋冬こそおすすめ!
《赤シラス》は、まいて水をかけてならすだけの簡単施工。しかし、その前に今生えている雑草を処理するのが優先です。そこに秋冬の雑草対策に向いている理由があるんです!
①《赤シラス》を撒く前の雑草処理がラク
夏に元気よく生い茂っていた雑草も冬になると根が弱くなります。それほど力を使わずに抜けるので、暑い時期に比べると格段にラクに。また、真夏に時間をかけて処理をしているといつの間にか虫に刺されているということも。秋冬は虫の心配も少ないのがうれしいポイントです。
②除草時にタネが飛び散る心配が少ない
夏場に生い茂った草を刈ると種子がたくさん飛んでしまい、せっかく処理しても思わぬところに雑草が生えていた……なんてことも。そんな悪循環を防ぐためにも、雑草の元気のない冬場に刈ってしまいましょう。
③熱中症のリスクがない
夏場に心配なのが「熱中症」。炎天下に作業していると、いつの間にか脱水症状をおこしたり、熱中症になっていたりととても危険。だからこそ、熱中症の心配が少ない冬場がおすすめです。
《赤シラス》で来年のガーデニングがもっと楽しみに♪
《赤シラス》のメリットは、雑草対策や簡単施工だけではありません。雨が降ったときの地面のぬかるみ防止や、ギラギラした日差しの照り返しを抑制したりと、歩くときにも一役かってくれるんです。
自然素材でできた《赤シラス》なら、どこかあたたかみのある雰囲気も楽しめますよ。そんな良いとこ尽くしの《赤シラス》で、来年の春は雑草処理をラクにして、ガーデニングをもっと楽しみましょう♪
- 17950
- 39
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
やっとみつけた~♡まくだけ!小さな虫もよせつけないアイテムが便利エムシー緑化
-
放置したままにしてない?ひと手間で華やかになる庭のお手入れ方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オフィスに置きたいかわいい観葉植物。デスクとフロアをさわやかに!LIMIA インテリア部
-
見えないところでナメクジ消滅!犬猫、野菜も心配ない駆除剤が最高エムシー緑化
-
人にも植物にもやさしい♡ガーデニングの害虫対策♪rumi
-
観葉植物「ユッカ」の育て方|枯れるのを防ぐ方法とは?LIMIA インテリア部
-
アレカヤシを美しく保つ【育て方】を徹底解説LIMIA インテリア部
-
【初心者も◎】プランターで簡単!家庭菜園を成功させるコツエムシー緑化
-
セロームの育て方は?植え替えのタイミングや見栄えの整え方を紹介LIMIA インテリア部
-
ガジュマルの育て方まとめ|暫定や植え替え・挿し木・花言葉などLIMIA インテリア部
-
ナメクジが勝手にいなくなる!?梅雨の困り者を簡単に退治できる便利アイテムはこれ!エムシー緑化
-
形も色もさまざま♪観葉植物ホヤの種類&長持ちさせる育て方のコツLIMIA インテリア部
-
何十年も楽しめる!「まりも」のユニークな魅力と育て方LIMIA インテリア部