
命名紙のおすすめ6選!人気の掛け軸タイプや手書き用を紹介
「命名紙」は赤ちゃんが生まれて7日目に行う伝統行事「お七夜」で必要なアイテム。「命名用紙」「命名書」という名称でも販売されています。命名紙の書き方は「正式」「略式」の2つの形式に分かれ、略式は色紙や用紙のデザインが豊富。また誰が書くべきかと悩んでしまいますが、プリンターで印刷するのもプロに代筆を依頼するのもOKと、略式の自由度はとても高く現代でも取り入れやすい行事なんですよ。今回は、気軽に取り入れやすい命名紙を紹介します。命名紙を選ぶときのポイントも解説します。
- 3439
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
お七夜で使う「命名紙」は大切な思い出の品
赤ちゃんが生まれて7日目に行う行事「お七夜」。「無事に7日目を迎えられたね」とお祝いする場でもあり、赤ちゃんの命名式の場でもあります。
日本の伝統行事であるお七夜で必要になるアイテムのひとつが「命名紙」です。命名紙には、赤ちゃんの名前と誕生日、親御さんの名前、名付け親の名前などを残します。
赤ちゃんの手形や足型を残すタイプや写真を一緒に飾れる額縁タイプなど、そのときにしか残せない思い出を記せる商品も数多く販売されていますよ。
命名紙を選ぶときの2つのポイント
おすすめ命名紙の紹介の前に、まずは選ぶときのポイントを解説します。はじめてお七夜を迎えるお母さんお父さんはぜひ参考にしてくださいね。
書き方で選ぶ
命名紙を選ぶときの大切なポイントのひとつが「名前の書き方」です。筆で手書きをするか、書家の方に依頼するかでセレクトする商品が変わります。
手書きをする場合は、墨汁や筆といった書道用具を準備しましょう。お七夜までにそろえられなかった場合は筆ペンで代用してくださいね。
また、パソコンにダウンロードできるテンプレート対応の命名用紙もおすすめです。プリンターで印刷するため、「何枚も書き損じてしまった……!」ということを防げます。
「名前を記すのはプロの方にお願いしたい」という方は、代筆を依頼できる商品をチェックしましょう。楽天や通販サイトで手に入る命名紙には、代書依頼ができる商品が数多く販売されていています。デザインも豊富で、商品によって赤ちゃんの写真を印刷してくれるサービスも!
命名紙は販売されている種類がとても豊富なので、「書き方」を定めておくと商品選びがスムーズになります。家族で相談して、どちらの方法にするかしっかりと吟味しましょう。
形で選ぶ
命名紙は「掛け軸タイプ」「色紙タイプ」「額入りタイプ」「アルバムタイプ」「デザイン半紙タイプ」といった、さまざまな形からセレクトできます。命名紙の飾り方や、飾る場所に合わせて選びましょう。
掛け軸の形をした命名紙は和室にマッチ。高級感も楽しめますよ。マンションやアパートなど、空間に限りがある方はコンパクトな額入りタイプやアルバムタイプがおすすめです。住んでいる家やインテリアに合わせてセレクトしてください。
【命名紙おすすめ6選】手書きタイプと代書タイプ
ここからはLIMIAおすすめの命名紙を6点紹介します。手書きタイプと、代書依頼ができるタイプをそれぞれ厳選しました。

おすすめの命名紙比較一覧表
商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
OA命名紙 縁起物柄 28-422
|
OA命名紙 レース柄 ブルー 28-421
|
命名書 オーダー 手書き 遊書色紙掛け軸 西田啓雨
|
てがたあしがた 命名書
|
刻印命名書 122 [MDF板/ハガキ判]
|
毛筆手書き フォトフレーム付き命名書 もみじ
|
特徴 |
印刷したい方には用紙のみの命名紙がおすすめ
|
テンプレートも使えるおしゃれなレース用紙
|
色紙×掛け軸のオーダーメイドアイテム
|
手足のサイズが残せる世界にひとつだけのメモリアル
|
高級感と美しさを楽しめるハガキサイズの逸品
|
飾る場所に悩まないコンパクトサイズの額縁タイプ
|
最安値 |
363円
送料要確認
詳細を見る
|
363円
送料要確認
詳細を見る
|
8,738円
送料要確認
詳細を見る
|
8,660円
送料要確認
詳細を見る
|
8,800円
送料要確認
詳細を見る
|
3,950円
送料要確認
詳細を見る
|
書き方 |
手書き
|
手書き
|
代書
|
代書
|
代書
|
代書
|
形 |
デザイン用紙
|
デザイン用紙
|
掛け軸・色紙
|
額入り
|
写真たて
|
額入り・アルバム
|
サイズ |
(約)29.7×21cm
|
(約)29.7×21cm
|
(約)57×31cm
|
(約)31.5×40.8cm
|
(約)20×15cm
|
(約)21.2×42.7cm
|
商品リンク | Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
お七夜のあとは「初節句」についてもチェックしよう!
古くはお七夜は7日目に行うならわしがありましたが、お母さんも赤ちゃんもまだまだ大変な時期。最近は7日目は内々で祝って、親戚へのお披露目は落ち着いたころに行う家庭も多いのだとか。
書き方も「正式」と「略式」の2つに分かれ、「略式」の方はカラフルな用紙に印刷したり、おしゃれな色紙を使ったりとかしこまったルールはありません。家族全員が幸せをかみしめられるお七夜を迎えてくださいね。
「お宮参り」や「百日(ももか)の祝い」など、日本には赤ちゃんが生まれてから行う伝統行事がいくつもあります。「お七夜」が終わったら、「初節句」についてもチェックしましょう! ぜひこちらの記事を参考にしてください。

※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年6月)に基づいたものです。
※賃貸物件を退去する際には原状回復を行う義務があるため、壁や床、ドアなどの部屋の設備に変更を加える場合は必ず賃貸借契約書を確認の上、事前に家主や管理会社の許可を取るようにしてください。
※一部の画像はイメージです。
LIMIAからのお知らせ
楽天ポイント最大50%還元♡楽天スーパーDEAL!
人気ブランドから日用品までポイント高還元!毎日更新中!
- 3439
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
乳歯ケースおすすめ4選!思い出を大切に保管しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
3つのコツで叶える!使いやすくておしゃれな手帳の書き方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめのお年玉袋全11選!ユニークな商品や簡単な手作り方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】なのに、おしゃれ!って言われた♡一目置かれる新年の挨拶しまうまプリント
-
心のこもったウェルカムボードを!文章のアイデア例24選|100均を使った手作りアイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】おしゃれでかわいい!コンパクトで人気なモダン雛人形10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
デジタルからハンドメイド風までおしゃれなフォトフレーム10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【グリーティングカード】の正しい英文の書き方&作り方を詳しく解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結婚式のウェルカムボードを作る♪100均アイデアや手作りキットなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
プチプラ&省スペースな雛飾り。気軽に楽しむ「おひなさま」kukka
-
ウェルカムボードの適した大きさは?結婚式場にピッタリな手作りも♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今さら聞けない】「端午の節句」の基本を知ろう!お祝いアイデアも紹介♪ARUHIマガジン
-
オリジナル鯉のぼりを折る!かわいい折り紙とアイデア本を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部