
【お掃除】プロの掃除を学んできました。
家をキレイに保つため、お掃除スペシャリスト(クリンネスト)という家事代行サービスの掃除を学んできました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1530
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
整理収納の後は掃除
引っ越してから片付けが進まなかったので、ハウスキーピング協会の「整理収納アドバイザー講座」を受講し、少しずつ片付けが進むようになりました。
一方、片付けた後の掃除もどうしたら良いのか、と気になっていたところ、ハウスキーピング協会からのメールマガジンやホームページで、掃除の仕方を学ぶ「お掃除スペシャリスト(クリンネスト)」という資格取得する講座が紹介されていたので、受講してきました。
お掃除スペシャリスト(クリンネスト)
お掃除スペシャリスト(以下、クリンネスト)の資格は、2級、1級、実技資格、2級講師の4つのランクがあります。
クリンネストは、飛び級などはなく、2級から順に講座を受講したり、試験を受けたりして、ランクアップしていきます。
クリンネストの詳細は、主催元のミニメイド・アカデミー(ミニメイド・サービス)、ハウスキーピング協会のホームページを参照して下さい。
※通信教育のユーキャンでも3ヶ月で2級と1級が取得できるようです。
クリンネスト実技認定予備講座を受講
クリンネスト2級は、市販もされている「プロに教わるシンプル掃除術」という本(Amazonや楽天でも購入可能)と、専用のテキストを使用した1日の講座を受講して取得、クリンネスト1級はeラーニング(PDFファイルのテキストと動画で学習)で課題の提出と試験により、取得しました。1級を取得すると、クリンネストの肩書きでプロとして活動できます。
今回受講したクリンネスト実技認定予備講座は、クリンネスト1級取得後に2年以上の実務経験がない人がクリンネスト実技認定試験を受けるための資格を得るための講座になります(全員が認定試験を受ける訳ではないそうです)。
この講座では、掃除するモデル部屋の中で講師の解説と実技(手順や用具の使い方など)を見ながら、自分でも実技を行い、助言をもらったり、質問したりできます。
テキストや動画では、わからなかったことなどを直接質問して確認できるので、とてもためになる講座でした。
受講してきたことで、キレイにすることへの意識が高まり、習った技術を使って、毎日使う水回りは特にキレイに保たれ、気持ち良く生活しています。
まだ検討中ですが、認定試験のことも色々聞けたので、そのうち、認定試験にもチャレンジするかもしれません。
※受験した際は、追記・編集するかもしれません。
家事代行のプロの掃除術に興味がある方は、2級講座を受講したり、市販本を読んだりしてみてはいかがでしょうか。
※類似の資格や試験は色々ありますが、会社に入社や所属、登録しなくても実技をしっかり教えてくれるところを探していたので、自分にはピッタリでした。
クリンネスト実技認定資格取得
2019.12.30追記
実技認定試験にチャレンジして、一度は不合格になりましたが、再試験で何とか年内に合格することができました。
決められた時間で手際よく掃除するコツや自分に不足している部分のアドバイスなどももらえて、とてもためになりました。
- 1530
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
いま話題!キャッシュレス決済してるだけで5,000円もたまる⁉︎LIMIA編集部
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
介護リフォームは資格者のいるリフォーム会社を選ぶべき?資格の取り方もLIMIA 住まい部
-
どんな資格が取れるの?通信制大学で取れる資格の種類とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】火災保険加入時の窓口「損害保険募集人」とは?LIMIA 住まい部
-
どうにかしたい……。【高い電気代】こんな簡単に安くできました!LIMIA編集部
-
主婦の転職の強い味方!?宅建資格を取るメリットとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の方におすすめ!在宅受験可能な資格とその価値を知ろうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
納車前に知っておきたい、納車日と自動車保険を契約するタイミングLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦におすすめ!簡単に取得できて役立つ資格おすすめ5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】―募集終了―全世代のDIYer注目〔エンチョー〕のDIYグランプリ開催!株式会社エンチョー
-
火災保険の保険金が支払われるのはいつ?火災保険の支払いまでの流れを解説【専門家監修】LIMIA 住まい部