
【カインズ×100均】で押入れ収納見直しました!(追記あり)
大容量収納ができる押入れ。上手く活用できずに持て余していましたが、この度収納を見直してみました!LIMIAでも皆さん実践されている方も多いので、フォトよりの投稿と見て頂けると幸いです😊
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 52274
- 475
- 4
-
いいね
-
クリップ
カインズ×100均
我が家の押入れには、元々は結婚当時に地元のホムセンで買った押入れケースと、カインズのケースが入っていました。
が、ホムセンのケースの1つを子供が破壊(笑)
いい機会だから、全部カインズのケースで統一しよう!と揃えました。
我が家の押入れは、一般的な押入れよりも2段目が低いのですが、カインズのケースがピッタリ収まりました♡
これは気持ちいい♡
そして、やはり収納するケースが揃っているとそれだけで統一感が出て、見た目がスッキリ!
これだけでキレイに片付いて見えると思います。
引き出しの中身は、ワッツの不織布仕切りケースで整理整頓
SNSで目にする、無印良品の不織布仕切りケース。
類似品が100均にもあるらしいとの情報を得たので探してみましたが、私の地元ではワッツでしか見つけられませんでした…(´・ω・`)
他の100均にもあるのかな?ちょっと不明です…。
うちの子は、ほとんど1階で過ごすので、押入れには子供の私服や園の道具を仕舞っていますが、主人にもわかるように、不織布仕切りケースにラベリングをしました。
不織布ケースではないケースも…
実は、不織布仕切りケースが足りなかったので、元々使っていた収納ケースを再活用してコストダウンしています。
ケースが揃っていないので気にはなるのですが、元々使っていたこのケースも、シンプルでしっかりしているケースなので、もったいないかな(^_^;)と。。
押入れは奥行きが深いので、やはり奥の方は取り出しにくい。
そこで、衣替え…とまではいきませんが、不織布仕切りケースの前後を入れ替えて衣替え的な事をしています。
冬場は厚手の長袖が手間にくるように配置しているので、奥まで引き出しを出さなくてもこれで取り出しやすくなります♪
プラダンで目隠ししつつ、統一感を
100均でプラダンを探したのですが、品切れ中だったのか発見できず…
仕方がないのでホムセンで購入しました。
安定の不器用なので、カットするのに中々苦戦しましたが、なんとか切れました✂
不織布ケースが入っている引き出しは中身は見えないのですが、仕切りケースが違うところや、不織布ケースを使っていない引き出しもあります。
そうなると、いくら引き出しが揃っていても、やはり見た目の統一感はなくなります。
プラダンを入れる事で見た目に統一感が出て、ホワイト化もできたのでスッキリしました😊
フリースペースも設けました
収納は詰め込み過ぎはよくないと聞いたので、2段目収納ケースの上部と、収納ケースの右上は敢えて空けてあり、急な来客時なんかに放り込めるようにしてあります(笑)
普段は、この押入れがある1Fの和室で私と子供が寝ているので、この上段のフリースペースには私達の枕を片付けています。
布団は押入れには仕舞わずに、湿気逃しの為に立てかけているので出しっぱなしです😅
来客がある時は、少々面倒ですが2Fに移動させています。
来客頻度が高くないので、普段はこれでOKという事にしています(*ノω・*)テヘ笑
キャンドゥのラベルでラベリング
このラベル、結構前に購入した物なのですが、人気商品なんでしょうね😊今でも同じ物が買えるので有り難いです😊
子供にも主人にもわかりやすいように、足りない分を買い足して貼りました。
既成のラベルで用事が足りなかったので、P-Touchで打ち出しました。
こちらは大人がわかればいいと思ったので、漢字も混じえて小さめ文字でOKという事にしました。
ダイソーのアイテムで簡易棚を作成
ダイソーの突っ張り棒×棚板で簡易棚を作り、セリアのライナーケースに細々した物を入れています。
突っ張っていいのか?って場所に突っ張っている😅ので、入れる物はなるべく軽〜い物にしています。
ちなみに突っ張っている場所は…
地元のホムセンで購入した押入れ用のハンガーラック。
実は柱部分を破損してしまいまして…(^_^;)
使えなくはないのですが、かなりぐらついてしまうように…(><)
このラックが向かって右側にあるのですが、ぐらついてしまったところを何気なく余っていた突っ張り棒で押さえたら、あらいい感じ。
折角なのでもう1本買ってきて突っ張り、棚板も設置して棚にしてみました。
どうかなぁ…と思いましたが、ちょうどいい高さに設置できた事もあり、意外とこの棚が便利に使えています。
向かって右下には…♡
ニトリのカラボに入るケースを収納したかったのですが、カラボでは用事が足りず…。
他の既製品も探して回りましたが、どうしても押入れにピッタリ入り、且つ入れたいBOXが入る棚、というのが見つけられませんでした。
仕方がないので、いっそ作る事に。
とは言っても、私はスーパー不器用なので作れる自信がなかったので、板を買ってきて父に作ってもらいました(^_^;)
ピッタリ収まり気持ちいい〜
(人´∀`).☆.。.:*・゚♡
ここには、今はもう遊ぶ頻度がかなり下がってしまったプラレール達が入っています。
ダイソーで可愛い入れ物を見つけたので、そこにはレール関係を。
ニトリの箱には情景部品。
ダイソーのA4の書類ケース(200円)にプラレール車輌が入っています。
棚の上に置いてあるセリアのライナーケースには、細々したおもちゃが入っています。
そして、地元の100均で見つけたリメイクシートに一目惚れ😍
どうしても欲しくて、ここに貼ってみました♡
めちゃくちゃ私好み♡♡♡
別な場所に置いておいたキャンドゥの星型、雲型のライトをたまたま子供がここに持ち込んだのですが、か、か、可愛い…っ!
なので、このままここに置く事に(笑)
ずっと子供の秘密基地みたいな場所を作りたかったのですが、理想よりもかなり狭くはなってしまいましたが、ようやく作る事ができたので満足です😊✨
最上段には、使用頻度の低い物を
最上段には使用頻度の低い物を収納。
ここもホワイト化しようかな…とも思ったのですが、使用頻度が低いので、そこまでしなくてもいいのかな…と思いしていません。
やはりそのままだとごちゃつき感が出ていたので、目隠しに余り布でカーテンを作り、突っ張り棒で下げてみました。
適当にミシンで縫ったので、仕上がりも適当な感じですが(^_^;)笑
押入れは湿気がこもりやすいので、カーテンにボタンを縫い付けて、キャンドゥの星型珪藻土をぶら下げてみました。
ここだけでなく、下段にもダイソーの珪藻土バスマットが隠れています。
これだけで完全に調湿できるとは思っていませんが、やらないよりマシかな、と(^_^;)笑
完成
よく使う物は向かって左側に。
使用頻度の低い物は向かって右側に収納しています。
押入れの中が結露しやすいので普段は開けっ放しにしているのですが、同じ収納ケース+プラダンで目隠し=統一感を出したため、開けっ放しでも全然OK。
来客時にうっかり閉め忘れていても、全然慌てる必要がありません😊
まとめ
Beforeの画像が残っていないので、BeforeAfterで比較ができませんが、以前の押入れに比べてだいぶ使いやすく改善できたと思います♪
そしてLIMIAや他のSNSを参考に試行錯誤し、自分なりに整理ができてスッキリできたと思います😊
ささやかな子供の秘密基地も作ったので、敢えてホワイト化しすぎず、ちょっとポップな雰囲気にしてみました。
使う色は白、青、茶色にし、柄は星というルールにしたので、それなりに統一感が出てたんじゃないかな、と思います。
既出のアイデアもあるかとは思いますが、この投稿がどなたかの参考になっていれば幸いです。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!
【2020.6.9 追記】
私が使用した衣装ケースはこちらです。
※画像下のURLをタップすると、カインズのサイトに移動できます(^^)
深さによって、L、M、Sサイズが選べます。
私はSサイズを使用しましたが、ご自宅の押入れのサイズによってサイズを選んでください♪

珪藻土のこんな使い方もよかったら覗いて見てください♪
- 52274
- 475
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
DIYで押入れ大改造!劇的変化の全行程mirinamu
-
賃貸に人気のディアウォール!オススメアイディアkakihome
-
壁紙を貼って物置きからお気に入りクローゼットへひと宮
-
☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜お支度コーナー編〜☆mont-blue☆imoan
-
IKEAのアイテムをつかってスッキリ使いやすいクローゼット収納をつくろう♡kiki_nekko
-
汚ウォークインクローゼット改造計画!山善収納グッズとDIYで変身させよう!【1】sansankiki2309
-
【収納】我が家のカラーボックス活用法6選♪greenapple
-
〈押入れ収納〉扉裏に便利!カラボとダイソー新商品でデッドスペース有効活用____pir.y.o
-
【100均】リビングがスッキリ片付くキャンドゥの収納BOX♪我が家
-
《ダイソー》5分で完成♪つっぱり棒とカラーボードで収納棚に棚を追加する方法____pir.y.o
-
みんなどうしてる?おひなさまのスッキリ収納アイデア☆kayoacco
-
押入れ収納☆開けてもスッキリを実現させるオススメ収納アイデア♪A+organize
-
【収納】奥行きの深い収納を使いやすくするにはuchiblog