
プロが実際にやっているトイレつまりの対処法
水回りのトラブルのひとつに「トイレつまり」があります。
トイレがつまる原因はいくつかありますが、もっとも多いのが「便器内に固形物を落とす」「トイレットペーパーを大量に流す」です。
ここではプロが実際にやっている対処法について解説します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1056
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
ラバーカップはNG!固形物にはあのアイテム!
まず固形物を落とした場合は、ワイヤーブラシなどを使用して固形物を取り除きます。
ラバーカップを使用してしまうと固形物を便器の奥へと押し込んでしまい、余計に便器をつまらせることになります。
トイレットペーパーつまりにはぬるま湯で対処
次にトイレットペーパーを大量に流してトイレがつまってしまったら、少し時間をおいてトイレットペーパーが溶けるのを待ちます。
早く対処をしたいときはぬるま湯で流すと比較的早く溶けます。
原因不明の場合は?
では原因が特定できない場合はどうしたらよいでしょうか。
原因が分からない場合は、まずはワイヤーブラシで原因を特定することが大切です。
真空式パイプクリーナーなどで一気に排水管に押し込む方法もあります、かえって症状を悪化させてしまうことがありますので注意が必要です。
専門業者に依頼する際の注意点
ただし、知識や経験がないと正しい対処ができないため、トイレのつまりは専門業者に依頼することをおすすめしますが、ここでひとつ注意することがあります。
それは「便器の取り外し」です。
洋便器は、一度取り外してしまうと接続部のパッキンが壊れてしまい、水漏れの原因となりますので、便器の取り外しはせずに対処してもらうようにしましょう。
- 1056
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレが流れないときはどうする?原因と対処法を徹底解説LIMIA編集部
-
トイレのつまりを解消する方法とは?必要な道具を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレがつまった時はラップで直せる?解消できるケースや手順を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの排水管のつまりの原因と対処方法5つ!つまりのサインも解説LIMIA編集部
-
トイレのつまりは【道具なし】でも直せる?簡単な解消方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりはすっぽんで解消しよう。正しいラバーカップの使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりの原因は?自分でできる対処法や業者に頼むべきケースも解説LIMIA編集部
-
トイレの逆流を防ぐには?困った詰まりやイヤな臭いの対処法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
軽度のトイレつまりはお湯で解決!トイレつまりの原因と簡単解消法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの水漏れを解決!止水栓の閉め方と開閉部分の交換方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりは放置してもよい?解決する場合としない場合を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのレバーにトラブル発生!慌てず対処する方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タンクレストイレのメリット・デメリットは?仕組みと注意点も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部