
【楽しい写真保存術】携帯の写真データどうしてる?溜まってお手上げになる前に現像して整理していこう!
携帯の写真の現像や整理どうしていますか?
私、実は最近まで溜まった写真データを一気に現像して整理できずに箱に写真が何百枚も溜まってもうお手上げ状態になっていました。
最近管理、整理の仕方を変えてから写真のデーターも溜まる事なく楽しく写真もファイリングできるようになりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3609
- 47
- 0
-
いいね
-
クリップ
先ずは写真データの整理
写真を撮ることが大好きな私
気がつくと携帯の写真が1000を超えることもしょっちゅう
一時はそのデータの多さで携帯の料金を多めに払っていた方もありました。
でも冷静に考えたら写真のバックアップってしていますよね。
あっ!もししていなければ携帯の水没や紛失で大切な思い出を無くしてしまう可能性もあるので
写真のバックアップ用のアプリをダウンロードしておいたほうがいいですよ。
話は戻りますがバックアップして携帯の写真は定期的に現像して消していく事が結果楽な方法かと思います。
ある程度画像データが溜まったら現像を。安くて手軽な方法あります。
さて写真の現像です
私は写真を撮るのが大好きで月に300枚位撮っちゃいます。何せニャンコが三匹に増え撮影が楽しくて💖
全部写真を現像するわけではないのですが残しておきたい写真は月50枚くらいはあるかも。
そして毎月写真を現像して受け取りに行くのは大変ですよね。
そこでスマホ活用です。
今は携帯からアプリで写真を注文郵送で受け取りが出来ちゃうんですね。
色々な写真現像のアプリを見て私が活用したのは1枚6円で現像、送料100円でした。
月50枚を現像するとして
50×6=300 送料100円
合わせて400円
安いですよね。
割とアナログな私でも簡単に申し込み出来ました。写真現像のアプリは携帯の写真のデータを同期して簡単にできるので是非チャレンジしてみてください。
届いた写真をスクラップブックに貼る楽しみ
さあ💖
注文した写真がいよいよ送られてきました。
そのまましまってしまってはどんどん写真の束が増えていきます。
アルバムに貼るとお金もかかるしわざわざ買いに行くのが面倒なので私は100均でスクラップブックを買ってきました。
月に1回写真を貼るようにすればそこまで負担もなく旅行などなら写真を貼りながら日記的に書き残していくのも楽しいかも。
余談ですが
私は食事記録もしているので撮った写真を写真加工アプリで文字などを入れて写真にしてもらっています。
この写真で自分の料理の記録を作りメニューを決める時に参考にしようとも思っています。
溜めてしまうとしんどい写真の整理、マメに現像して楽しく整理していきませんか?

- 3609
- 47
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
これなら続けられる?!我が家の簡単アルバム管理miii
-
ScanSnapで簡単💕便利なデジタル化で書類や写真がスッキリ✨まめ嫁
-
実は簡単!超便利なデジタル整理収納術でおさえておきたいポイントとは?デジタル整理収納 ScanSnap
-
【節約につながる】3日坊主の私でも続けられた超簡単家計簿アプリks._.myhome
-
もう収納スペースがない!増え続ける思い出の写真を、手放さずに整理する方法とは?デジタル整理収納 ScanSnap
-
大掃除の書類整理にはデジタルを活用!トレンドのデジタル整理収納術を人気整理収納アドバイザーが実践してみたデジタル整理収納 ScanSnap
-
「年賀状」は何年間取っておけばいいの?処分方法もご紹介整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
今年こそは家計簿をつけたい📖続けていける!見返したくなる!手描き家計簿のススメ♡ayako.anko
-
増え続ける紙類をデジタル整理収納でスッキリ!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【ScanSnap活用】ワンタッチでらくらくスキャン!年賀状や学校のプリントを減らせますうきうきスタイル ゆっきー☆望月由貴子
-
スケジュール管理だけじゃない!無印マンスリーノートは家計簿にもオススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )
-
100均のドキュメントファイルで家計管理が簡単に!ポイントは5つのポケット思考の整理収納塾 田川瑞枝