
[ベランダガーデニング] 自動水やり機で毎日の水やりをラクチンに
自動水やり機を使うことでお庭やベランダガーデニングでの毎日の水やりをラクチンにできます。真夏のベランダでは一日2回の水やりが必須。電池式タイマーを使うことで水道さえあれば決まった時に決まった時間水まきをしてくれ大助かり。実際マンションで設置した様子を紹介しています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3021
- 24
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは、NKガーデンのKです。
ベランダを素敵なガーデニングスペースにしたいと試行錯誤の我が家ですが、今回自動水やり機を導入しました(^^)
真夏のベランダは植物たちには過酷な環境で1日2回の水やりは必須。でもついつい忘れてしまったり、お出かけをしてできない日も。植物たちを元気に育てることができ、さらにラクチン。一石二鳥の自動水やり機導入の様子をご紹介します。
自動水やり機を導入した訳~植物男子ベランダー風~
俺は都会のマンションのベランダで自分勝手に植物を育てる・・・ベランダーだ😎
水やりは適当、
土も腐葉土一辺倒。
赤玉土?そんなものは知らない😎
そんな俺なのだが
最近困ったことに直面している。
最近の異常気象のためか・・・
とにかく暑い。
暑すぎる😎
俺のしごきに耐えてきた植物たちも
さすがにこの暑さには耐えかねたのか・・・
よせ植えをしたコニファーは枯れ
昨年あれほど美しい花をつけたアジサイは
出てくる葉はしおれ、花の数も減っている。
大量の収穫をもくろんだトマトも1本は枯れ、
一本がかろうじて生きているという有様だ
もう一つ俺を悩ませていることがある😎
水やりのため旅行にいくことができないのである
この暑さのなか、1日たりとも水をやらない日があろうものなら
植物たちは真っ白に燃え尽きた矢吹ジョーのようになってしまう。
しかしいつまでも自宅の風呂でエアボタニカル温泉旅行をしているわけにもいくまい
世の中には自動水やり器なるものがあるというじゃない😎
そうしたのっぴきならない理由から俺はついに決断したのである。
そう、決して水遣りがめんどくさくなったからではない
・・・ということはここで強調しておく😎
今まで使っていたもの~水やり当番~
以前住んでいたマンションには水道もコンセントもなかったため、お出かけの時はこちらの水やり当番をつかっていました。ペットボトルに差し込んでサイホンの原理で水が徐々に流れるというもので、1~2日程度のお出かけには対応できます。
それでもすべてのプランターにそれを指すのも大変。2Lのペットボトルに水を入れるという手間もあり、あくまで旅行時の緊急用として使っていました。
タカギの自動水やり器を導入
そんなこんなで今回タカギの自動水やり機GTA111(タイマー)とK102(ホース、スプリンクラー)のセット
を購入しました。タイマーは単四電池の電池式で水道の蛇口さえあれば電源がない場合でも使えます。
〇出来ること
・タイマー機能により、1日2回好きな時(30分間隔)、好きな時間(1分~90分)放水を行うよう設定ができます。
夏場は朝と夕方の涼しい時間帯が水やりに適しているので7時と18時ごろにタイマーを設定しました。
我が家では今のところ4か所からの放水でしか利用していませんが、水を放水するスプリンクラーが8つとジョイントと二種類のホースがそれぞれ10m入っており、組み合わせることで最大8か所から散水を行うことができます。
実際の自動水やりの様子【動画付き】
実際にマンションのベランダに設置し水まきしてくれている様子です。
お値段は1万円以上し、決して安くはありませんが、想像以上に広い範囲に水を撒いてくれ、スプリンクラーのつまみを回すことでその範囲を調節できる優れものです(^^)
もっと早く導入すれば良かったと思えるほどのアイテムですが、水やりがラクチンになり、安定して水やりができることで植物が生き生きと成長していってくれたらとこれからが楽しみです(*'ω'*)
タカギの自動水やり機のご紹介。組み立てからベランダへの設置。実際の水やりの様子をまとめましたので、お時間よかったらぜひご覧になってみてください(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様のガーデニングライフを幸ありますように
それではまた~(^^)/
- 3021
- 24
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】砂場を庭につくる。そあら
-
何もない土の庭の草取り、角スコップでワイルドに時短!ライフオーガナイズたなばた
-
夏の風物詩を眺めるアウトドアリビング。子どもも喜ぶカブトムシ小屋をウッドデッキにDIYで設置!すばぱぱまま
-
庭リノベ後2年目の春、ガーデニングの心強いアイテムとはhana.ienote
-
ガーデニングの害虫退治にはこれ!アース製薬【やさお酢】と【土にまくだけ害虫退治オールスター】でお悩み一気に解決♪maca Products
-
放置したままにしてない?ひと手間で華やかになる庭のお手入れ方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コチョウランでおしゃれなインテリア♪上手な育て方と増やし方を解説LIMIA インテリア部
-
【ベランダDIY】狭くてもOK!使いやすくなるオシャレな活用法MINO株式会社
-
洗濯物の乾く目安を教えてくれる!?「乾送ミミダス」使ってみました👚miii
-
丈夫で手間いらず!インテリアに最適な鋭い葉っぱが特徴的なアガベの育て方LIMIA インテリア部
-
セリアのメイソンジャーでハーブ栽培!キッチンにオリジナルのハーブガーデンを♪ゆぴのこ
-
◆人工芝施工から5年後の様子◆ぬくもり工房YUKI
-
エアコン掃除は早めに!プロにお任せで爽やかな夏を過ごそう思考の整理収納塾 田川瑞枝