
親のストレスが減る?!家族のお便りボックスをDIY
仕事をされているお母様、お父様。
お子さまの連絡帳やお便りの確認は毎日できていますか?
収納が苦手な方。
私みたいにズボラな方。
毎日、届く封書等の確認はできていますか。
紛失したりしていませんか。
私は自分のボックスに入れて週末、一気に確認しています。
家族専用のボックスを作ってみませんか。
これを作って私のストレスは一気に減りました。
今回の改良版でも
前回作った物でも
好きな方を試してみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 27701
- 230
- 0
-
いいね
-
クリップ
最初に作ったお便りボックスはこちら

これを作ってからは、本当に親としてのストレスが軽減しました。
連絡帳を見せて!
プリント見せて!
毎日、こんな会話をしなくても
このボックスに子どもたちが入れてくれるので
本当に便利です。
ただ、子供から毎回トレーを持ち運びした後に
はめるのが面倒・・・とういう結果に(/ω\)
そこで改良しました
今度のは、トレーをはめるタイプではなく
乗せるタイプにしました。
トレーをさっと乗せるだけ。
用意するもの
・1×4材(182cm)2本
・角材(182cm)4本
・丸ノコ
・電動ドリル
・オイルステイン(ウォルナット)
・100均トレー
カットします
1×4材を80cmに4本分カット
角材を27cmに8本分カット
角材を40cmに8本分カット
塗ります
オイルステイン(ウォルナット)で塗装します。
組み立てます
両サイドになる部分を組み立てます。
カットした80cmの1×4材に27cmの角材を固定。
高さ等はお好みで左右対称になるように固定ください。
連結します
先ほど組み立てた1×4材の2組の間に
40cmにカットした角材を
好みの高さに固定します。
完成しました
子どもにもストレスのない乗せるトレーのラックが完成しました。
普段はここ。
入口に設置していますので
学校から帰ると
子どもたちは連絡帳やお便りなどを自分のトレーに置いてくれます。
仕事から帰宅の私もこのトレーを確認するだけ。
毎日、確認管理が出来ています。
良かったら参考にしてみてください。
Instagramも更新していますので遊びに来てください。
- 27701
- 230
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】ランドセル収納をリメイクする。#1そあら
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
***ダイソーのスクエアボックスを使った引き出し!DIY初心者にも簡単な基本の棚型◎ehami123
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
床に物を置かない!バッグ置き場を端材でDIY♡rumi
-
タッカーで楽々♪100均アイテムのみ使用☆トミカも収納出来ちゃうおままごと用冷蔵庫DIY____pir.y.o
-
[プチDIY]ニトリのカラーボックスをカスタム。幼稚園登園準備も収納も。そあら
-
学校からのお便りをスッキリ隠す方法!+家族のスケジュール管理法mirinamu
-
散らかる外遊び道具をまとめて収納❗100均すのこで収納boxを簡単DIY✨TOMO
-
リビングにある息子の【コロコロ コミック】隠してみました( ̄▽ ̄;)!!niko
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
【カラボを使って】収納できるサイドテーブルをDIYayu__maman