【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


なぜ大工さんは合板フローリングを自宅に使わないのでしょうか?

一生使える無垢フロ-リングと、途中で張替える
合板フロ-リングどちらを選びますか?

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 125621
  • 9
  • 0
  • いいね
  • クリップ

最近の合板フロ-リングは昔に比べて
質感も耐久性もかなり進化をしています。
建築関係のプロでも、一瞬見間違うほど
高級な合板フロ-リングは、良くできています。

しかし、大工さんの殆どが、無垢フロ-リングの張替え工事を
した経験はないと思います。
逆に合板フロ-リングの張替えは、
数えきれないほどの経験をしています。

その張替えの経験が無垢フロ-リングを 選ぶ事に繋がっているのです。

私の会社では、新築の場合合板フロ-リングは使いませんし、
ビニ-クロスも一切使いません。
自分自身が自分の家に使いたくない素材を、
どうしてもお客様の家に使うことが出来ないのです。

しかし、ハウスメ-カ-は逆です。
積極的に自然素材を使いません。
それは、自然素材はクレ-ムになりやすいからです。

無垢のフロ-リングは、収縮を繰り返すので
隙間は出来やすいし、きしみ音も出やすいです。
1年間に数えきれない家を建てるメ-カ-さんが、
クレ-ム対応を減らす努力をするのは当然です。
だから、敢えて自然素材は使わないのです。

  • 125621
  • 9
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして真柄工務店代表の真柄です。弊社では自然素材をベースに、自社社員大工による施工精度の高い家つくりを行っています。結露を起こさない高断熱高気密住宅と、床下…

株式会社真柄工務店さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア