
【100均ノート】でTO DOリストを一元化
付箋に書いたり、手帳に書き込んだりと、あちこちに分散していたTO DOリストをコンパクトな手帳にまとめて一元化。頭の中がすっきり、やることがわかっているだけで安心です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 145080
- 1401
- 10
-
いいね
-
クリップ

使える「TO DOリスト」で頭を整理
手帳や付箋にちょこちょこと
TO DO項目を書き出して、
やるべきこと、やりたいことを記録して、
頭の中の空き容量をなるべく増やすことって、
みなさんも取り組んでおられると思います。
(ワタシもです)
でも、書き出したことが分散してしまうと、
結局、何をやらないといけないかが
わからなくなったりするんですよね。
100均で手のひらサイズのノートを見つけて、
小さなノートに、
やるべきこと、やりたいことを集めてみました。
情報は一か所にまとめる
情報って、
少しずつ増えだして、
気が付いたらあちこちに分散していることって
よくあります。
必要な情報は一元化、
一か所にまとまっていると、
あちこち探す手間がはぶけて
らくでよいですよね。

100均のノートはよくできています。
表紙は固い素材でできているので、
かばんに入れて持ち歩くのにも向いています。
ドット方眼ノートになっているから、
自由に書き込みやすい。
何もない白紙だと、
目印がないから、
なんとなく統一感がなくなりがち。
逆に、線が入っていると、
きっちり書かなくては~と
書き込むスピードが落ちてしまいます。
ドット方眼の自由さが
TO DOリストには向いています。
(ワタシの場合ですが)
一枚だけちぎって捨てることも可能ですから、
不要になった情報は手放しやすい。

項目を3つに分ける
TO DOの中でも
最初に項目を分けておくと、
同じ項目を集めやすく、管理がらくになります。
ワタシの場合は、
仕事、買い物、アイデアに
分けてみました。
なんでも3つに分けるのは
直観で分けやすいのでおすすめです。
だからリストも3つに分ける。
アイデアはTO DOではないのですが、
頭の中でやりたい事とやるべき事が
混乱しがちなので、
やりたいこととやるべきことを
項目を分けて、
同じノートの中に書き込んでみると、
頭の中もすっきりしてきます。

その日にやることをピックアップする

TO DOリストに書き出したら、
その日にやるべきことを3つ(最重要項目 笑)
付箋に書き出して、
表紙に貼っておきます。
これで、
頭の中が整理された状態に
なっています。
やるべきことから
さっさとやってしまうと、
気持ちもすっきり。
あれこれやらないと~って
思っていると、
なかなか行動に移せないんですよね。
手のひらサイズのTO DOリストノートは
いつもの手帳と一緒に、
持ち歩いて活用していきます。
紙に書き出したら、
頭の中でいつまでも覚えていく必要は減ります。
だから、
普段は安心して頭をぼ~っと(笑)
させておいてもよいのです。
なにかやることがあって、
気になるなぁと思われるのであれば、
こんな気軽に書き込みできるノートもおすすめです。
100均で簡単に手に入りますから、
活用してみてくださいね。
- 145080
- 1401
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均のA5ファイルケースで忘れ物なし♪時短♪お出かけに便利♪美化委員 山崎希巳枝
-
家計簿をつける時の時短グルーピング収納整理収納アドバイザー やすこ
-
簡単整理術!5分で書類の片付けに挑戦しよう!!整理収納アドバイザーさかたちあき
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
大掃除の書類整理にはデジタルを活用!トレンドのデジタル整理収納術を人気整理収納アドバイザーが実践してみたデジタル整理収納 ScanSnap
-
家事カレンダーを作りませんか?日常に埋もれる家事を無くす簡単なワザ!kukka
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
3つのコツで叶える!使いやすくておしゃれな手帳の書き方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
書類整理の救世主!テスト用紙もレシートも1年分の書類管理はドキュメントファイルにお任せ!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
100均ポーチがちょうどいい◎「子どもの診察券セット」と、母子手帳ケースの「その後の活用法」マツ
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ