【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


家の間取りの考え方

安全な家ってどんな家でしょう?

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 25810
  • 11
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こんな質問を時々受けます。

簡単に言えばシンプルで正方形の総2階建です。
単純な形は建築費用を抑える効果もありますし、耐震性もあがり
耐久性も優れています。

建物は、建物本体の重量、家具、人、雪、などの重みに耐えるだけでなく、地震や台風などの横の揺れにも耐えなければなりません。

いろんな力を、柱や梁で受け止めて上から下へ伝え基礎から地盤まで流れて行きます。
この力の流れをよりスム-ズにすることが大事になってきます。
1階と2階の柱や梁が、規則正しく立体格子状になるのが理想的になり、そうすると力の流れもスム-ズに流れるため、構造的に強くなります。
分かりやすく言うと、田の字を意識し間取りを考えると良いでしょう。
しかし、反対に1階と2階が柱と梁がずれていると力はスム-ズに流れなくなり構造的に不安定になります。

  • 25810
  • 11
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして真柄工務店代表の真柄です。弊社では自然素材をベースに、自社社員大工による施工精度の高い家つくりを行っています。結露を起こさない高断熱高気密住宅と、床下…

株式会社真柄工務店さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア