
【ヤングフロー父さんの本音で語る家づくり】№4 35年後1800万残る人、やっとローンの終わる人
こんにちは!今回のトピックは借り入れ金額と総支払い金額の違いについてです。どうして多額な借金がいけないのか! の答えにもなるかもしれません。じっくりお読み下さいね
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1103
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ

こんにちは。ヤングフロー父さんこと、あみくらです。お変わりありませんか?
さて、今回のトピックは借り入れ金額と総支払い金額の違いについてです。
今まで、ご紹介してきたどうして多額な借金がいけないのか! の答えにもなるかもしれません。
前回は、Tさんが、網倉のアドバイスを参考に、工務店で建築したことをお伝えしました。今回はその続きです。
資金計画や住宅選びに失敗している人の大きな共通点
土地や住宅といった不動産を購入する際、資金計画や住宅選びに失敗している人にはある大きな共通点があります。その共通点は何か? 今回は、そのことについてお話しします。ここで、少し前回のおさらいをしておきましょう。
Tさんには、2つの選択肢がありました。
1つは、借り入れ金額2840万円。年間返済額は、123万円。35年返済をし、35坪の家を建てるというもの。
そしてもう1つは、借り入れ金額1990万円。年間返済額は、108万円。25年返済をし、38坪の家を建てるというもの。ここでの借り入れ金額の差は、ざっと850万円です。皆さんは、この差についてどう思われますか? 多い? それとも少ない?
ほとんどの方が、その多い少ないの議論で話が止まってしまいます。そして、多分大丈夫だろうということで、見切り発車してしまいます。
成功する、失敗するかの分かれ目はココ!
しかし、重要なことは多面的にその借り入れを分析することです。もう少し突っ込んで借り入れについて考えることで、目に見えないものが見えてきます。その目に見えないものをしっかりと情報としてお伝えした結果、Tさんは工務店を選んだのです。
もう少し突っ込んでとは、どういうことでしょうか?まず借り入れ金額の単純な差。それは、850万円です。しかし、両者の返済金額の差をみていくと、15万円 (1~5年の返済金額の差123-108)×25年=375万円と、123万円 (25~35年の返済金額の差123-10)×10年=1230万円の合計で1605万円になります。そして、金利まで考慮に入れた場合には、その差は1829万円になるのです。
つまり、35年後には1800万貯金があるか、それともやっと返済が終わるのかという差になってあらわれてくるのです。
ここまで借り入れのことを考えている人はめったにいません。しかし、ご研究熱心なあなたさまは、事柄をもう少し突っ込んで検討できる方だと思います。
それが出来るか、出来ないかが、成功する、失敗するかの分かれ目になるのです。
フロー父さんってどんな人?一体誰なの??

工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。実はとても有名な方で、フロー父さんのファン、多いんですよ✨
- 1103
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】【比較】中古戸建てフルリノベーションと新築戸建て、どっちがお得?LIMIA 住まい部
-
ベンチャー企業への転職を考えている人は読むべし!転職活動に必要な情報や有利な資格と条件LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の転職の強い味方!?宅建資格を取るメリットとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
将来のためにどれくらい貯金すべき?みんなの平均貯蓄額を教えます!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
どんな資格が取れるの?通信制大学で取れる資格の種類とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リフォームローンの審査が甘い銀行は?審査が通りやすくなる方法って?LIMIA 住まい部
-
火災保険に加入するとき必要な書類とは?何から準備したらいい?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
生命保険は不妊治療をしても加入できる?不妊治療と保険のしくみを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
火災保険に対する質権設定とは?質権設定のメリット・デメリットを解説【専門家監修】LIMIA 住まい部