
【ヤングフロー父さんの本音で語る家づくり】№3 人生を決める2つの選択肢
今日ご紹介するのは、34歳で2人のお子さんのいるご家族の、住宅会社を決める時のお話です。あなたならどちらの選択しますか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 748
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ

今回は金持ち家族と貧乏家族のお話です
こんにちは。ヤングフロー父さんこと、あみくらです。
まだ私が大手住宅メーカーに、勤務していた頃のことです。相談を受けたのは、34歳で2人のお子さんのいるTさんご夫婦です。あなたさまと同じ年代かもしれません。 相談された悩みは次のようなものでした。
「子育ての時に一戸建てに住みたい。研究を重ね、土地の候補地をみつけた。毎月の返済する資金についても、納得しているのですが、将来が不安です。資金計画については、いろいろな会社の方が資料をくれるのですが、将来のことは、不安のままです。そのようなことを、ご相談するのはあつかましいとは思いますが、アドバイスいただけると嬉しいです。」
Tさんは、家賃6万円の賃貸に在住。その家賃分を毎月の返済額にし、ボーナスは20万円以内に。自己資金は400万円。120万円は手元に残すことを希望。候補地は、750万円、諸経費を含めると800万円でした。(紙に書いて整理してくださいね。)
以前の私の会社は、○○○○ハウスです。 建物は35坪、2200万。諸費用130万、消費税110万、そして土地800万で、合計3240万円。自己資金は希望の 400万円。すると借り入れは2840万円でした。35年返済すると、毎月6万と3031円、ボーナス払いは23万と6331円になりました。返済が終了するのは73歳でした。
実はもう1つ他の会社でも検討していました
一方Tさんは、実はもう1つ他の会社でも検討していました。その会社は地元の工務店さんで、私も社長を知っていたので、比べる事をおすすめした会社です。 建物は38坪、1400万円。諸費用12 0万円、消費税70万円、土地は同じ800万円、合計で2390万円。借り入れは、1990万円。25年返済すると、毎月6万と3159円、ボーナス16万と307円でした。
結論からいうと、この時Tさんは、私のアドバイスを参考に、工務店で建築しました。網倉さん、本当に工務店を勧めたの? 本当に?「はい。本当です。」それでは、なぜすすめたのでしょうか?それは、Tさんの借入額が、土地物件からすると、多すぎてとてもバランスが悪かったからです。
Tさんには、2つの選択肢がありました。その選択とは、35年後に自己資金を1800万円持っているか、それとも全くないかと言うものでした。この現実に直面した時、私はその良心的な工務店さんをおすすめすることを決意したのです。(つづく。)
フロー父さんってどんな人?一体誰なの??

工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。実はとても有名な方で、フロー父さんのファン、多いんですよ✨
- 748
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】【比較】中古戸建てフルリノベーションと新築戸建て、どっちがお得?LIMIA 住まい部
-
専門家監修!バリアフリーリフォームの費用と事例|減税や補助金とは?LIMIA 住まい部
-
生命保険は不妊治療をしても加入できる?不妊治療と保険のしくみを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
将来のためにどれくらい貯金すべき?みんなの平均貯蓄額を教えます!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
介護リフォームは資格者のいるリフォーム会社を選ぶべき?資格の取り方もLIMIA 住まい部
-
どんな資格が取れるの?通信制大学で取れる資格の種類とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ローンを利用して実家のリフォームをする時のポイントと注意点LIMIA 住まい部
-
火災保険に対する質権設定とは?質権設定のメリット・デメリットを解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険に入らないことはできるの?火事のリスクや費用について解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
【戸建ての資産価値は築15年から急落?】もっと高く売れたのに…と後悔しない不動産売却LIMIA 住まい部