
簡単シンプル!充電器やコード類のオススメ収納法
これ、なんの充電器?
今すぐ使いたいのに、どれが正しいコードなの?
こんな事ありませんか?
そんな方にオススメの収納法です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19334
- 187
- 0
-
いいね
-
クリップ
コードやケーブルって、自宅に山ほどありますよね。
みなさんはどうやって収納してますか?
全てのコードが何用なのか把握出来てますか?
用意するのは「チャック付き袋」
我が家ではチャック付き袋を使います。
チャック付袋を「ジップロック」と呼ぶ方って案外多いように思います。
「ジップロック」は旭化成が出している商品名です。
ちなみに私は、IKEAの人気商品であるチャック付袋も「ジップロック」と呼んでしまいます...
絆創膏をバンドエイドと呼んでしまうのと同じかもしれません。
ダイソーで買ったチャック付袋に入れて、形を揃えています。
収納用品も同じですが、形を揃えることで収納しやすくなります。
柄や色が付いている可愛い商品もありますが、透明がオススメです。
中身が見えやすく、美しく収まります。
ラベルでモノの表札
中身が見えるので、「モノの表札」(ラベル)が無くても大丈夫でしょ!と思うかもしれませんが、家族のみんなが把握できないと意味がありません。
私はテプラを貼り、何が入っているのか誰でも分かるようにしています。
〇〇ってどこにある~?
〇〇が無いんだけど~?
なんて毎回聞かれる事も少なくなるかもしれません。
時間の節約にも効果的です!
一番後ろにあるモノは大きいので、やむを得ず、柄があるKEYUCAのチャック付き袋に入れてます。
こうしておくと一目瞭然!スッキリします。
用途不明のコードは?
まれにこんなコードも出てきます…
なぞのコード…
主人に聞いても分かりませんでした。
(主人のモノのはず...)
私は一度も使った事がないので、絶対に要らないはずです。
そんな時のポイントは「日付を記入」です。
ある程度時間が経ち、使うことが無ければ “無くても困らないモノ”として処分します。
このコードは2月と書いてあるので、年末まで使う場面が来なければ手放したいと思います。
ご自身のタイミングでぜひ設定してみてくださいね。
保管期限のある書類なども、このように日付を書くことで頭を使わず手放せますよ。
その場合は「処分しても問題ない日にち」にすると便利です。
「2019年〇月末 処分」といった風に書いてみてください。
まとめ
100均のチャック付袋ですが、「厚めタイプ」がオススメです。
薄いとペラペラしてしまい、しわくちゃになってしまい、せっかく揃えた見た目が悪くなってしまうのです。
収納する時は、可能な限り「形を揃えること」を目指すと、使いやすい収納が出来上がります。
ぜひお試しください。
- 19334
- 187
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
書類整理にオススメ!無印良品のファイルボックスと仕切りスタンド思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
もう絡まない♪コード収納に便利なファスナー付きソフトケース整理収納アドバイザーnoco
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
家計簿をつける時の時短グルーピング収納整理収納アドバイザー やすこ
-
100均でも買えちゃう!養生テープを使って、おっきくラベリング!ライフオーガナイズたなばた
-
メリット沢山!「DVD収納」が100均材料ですぐに出来る整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
捨てられない方の取扱説明書の収納方法ks._.myhome
-
一目瞭然!取説の見やすく取り出しやすい収納術A+organize
-
【薬収納】お薬にオススメのダイソー・セリア商品☆A+organize