【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【無印】壁に付けられる家具シリーズの使い方事例

無印良品の壁に付けられる家具シリーズは、壁に傷がつきにくく、取り付けも簡単なのでお使いの方も多いかと思います。
我が家で使っている棚・長押・フックタイプの使い方をご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 10976
  • 50
  • 0
  • いいね
  • クリップ

壁に付けられる家具・棚

こちらは幅88cmの長いタイプ。
以前は飾り棚として使っていましたが、現在はダインングテーブル横に設置して、ウエットティッシュやミニほうきなど、食事をする際に便利な物を置いています。

ダイニングテーブルの上はいつもスッキリさせておきたいと思う反面、よく使うも物は近くにないと困るので、この方法でスペースを確保しています。

空いているスペースには自分の好きなものをディスプレイして、インテリアも兼ねています。

こちらは44cmの短いタイプ。
取り替え用のトイレットペーパーやサニタリー用品を置いています。
用を足している最中になくなっても、後ろに手を伸ばせば届く位置に設置しました。
取りやすい位置に設置したので、子どもたちも無くなったら入れ替えてくれるようになりました。

壁に付けられる家具・長押

こちらは長押タイプ。
我が家では傘立てに使っています。
こちらで記事を書いたので、ぜひご参照ください。

壁に付けられる家具・3連ハンガー

ハンガータイプのこちらには、こどもたちのアウターを掛けています。

帰宅後の動線上に設置したところ、脱ぎすてることなく掛けてくれるようになりました。

こどもの成長に合わせ、好きな高さ・位置に設置することができるのも、この家具の良いところです。

壁に付けられる家具・フック

こちらは一つタイプのフック。
3連ハンガータイプではフック同士の間隔が決まっていますが、こちらは単体で使えるので大きなものを描けるのに便利です。
ご兄弟で背の高さが違う、という時にも個別に使えます。

我が家では習い事用のリュックを掛けています。
どちらのものか分かりやすいように名前をラベリングしています。
シールなどで目印をつけてもお子さんが喜びそうですね。

壁に付けられるフレームもご紹介

壁に付けられるフレームも愛用中です。
A4サイズ用とはがきサイズ用を組み合わせて使っています。

余計な装飾がなく、掛ける部分のフックなども見えないので、とてもスッキリ飾ることができます。
縦にも横にも使えるところが便利ですね。

まとめ

いかがでしたか。
好きな高さや位置に設置できるので、家中どこでも大活躍の壁に付けられる家具シリーズ。
ちょっとした収納スペースを作るのにも便利ですよ。

  • 10976
  • 50
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

整理収納アドバイザー1級自分らしくシンプルに楽しく快適な暮らしを心がけています男の子2人のママキャンプ・アウトドアが好きです

chisa9135さんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア