
あなたの愛車狙われているかも..?!悪質なリレーアタックを防ぐ!簡単に出来る予防策とは☆
リレーアタックというものを知っていますか?近年件数が増えており、知人がこの方法で被害にあったこともあり、我が家も対策することにしました。
簡単に出来る対策法をご紹介!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 36328
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
現在では多くの車に採用されているスマートキー🔑鍵を鞄やポケットに入れたまま車を開錠施錠したりエンジンがかけられる、とても便利なシステム!
しかしその便利さを逆手に取った新たな車の盗難《リレーアタック》が増えているようです。
スマートキーとは?
上記と重複してしまいますが︎︎︎︎m(_ _)m
鞄やポケットなど近くに鍵があれば、車を開錠施錠したりエンジンがかけられるシステムのことです。
スマートキーからは微弱な電波が常に出ており、これは半径1m以内に鍵と車があるだけで開錠施錠などが出来る仕組みとなっています。
リレーアタックとは?
スマートキーが装備されている車を狙った盗難の犯罪手口のことです。犯人❶が特殊な専用機器を利用してスマートキーから常に出ている微弱な電波をリレー(中継)します。その間犯人❷は車両の隣で待ち、電波を受信するとドアを開錠しエンジンをかけ乗り逃げする手口です。
対策法
電波を遮断するモノに入れる
ご自宅で玄関に鍵を置く方も多いのではないでしょうか。玄関扉の方から電波を受信されてしまう可能性もありますよね✸
そこで簡単に出来る予防策としては缶に入れておくこと!これが一番簡単な方法です!!
お菓子の空き箱などでも大丈夫ですよ◎
我が家ではインテリアにもなりそうなシンプル缶を100均で購入したので、そこに入れています。
なかなかの深さがあり、キーケースごと入れても2.3個入るものにしました◉
また、外出時には鞄やポケットにも入れておけるサイズの電波が遮断できるポーチやケースもある様です!
(一部楽天ROOMに載せたのでLINK貼っておきます)
この対策ですと毎回スマートキーを取り出さなくてはならない手間はありますが、出先でも不安な方へはこれが良いかなと思います。
缶に鍵を入れて検証してみました
この真横の距離で普段通り開錠、施錠の操作をしてみましたが、一切反応せずでした☝︎!
ちょっぴり半信半疑だったので驚きです。
缶に入れて蓋しただけで電波を遮断できるのですね(⊙ꇴ⊙)
蓋なしで缶に入っているだけでも違う。と聞きましたが、蓋を開けて操作してみたところ反応したので..蓋ありの方をオススメします!
※車種にもよるかもしれないので、絶対ではないです。ご自身でもご検証くださいm(_ _)m
おわりに
いかがでしたか??
とても便利なスマートキーですが、それを逆手に取った盗難手口があるとは許せないですね。
まずは家にありそうなもので簡単に対策出来るので気になった方は是非試して見てください!!
最後まで読んでいただき
ありがとうございましたm(_ _)m❤︎
宜しければ
いいね♡フォローよろしくお願いします︎︎︎︎︎☺︎
Instagramもやってます◡̈︎
こちらも、いいね♡フォロー大歓迎です❁⃘
- 36328
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関の補助錠おすすめ10選!工事不要で後付けできるものもLIMIA編集部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
GPS発信機のおすすめ4選|子供や老人の見守り、車・バイクの盗難防止に役立つアイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
愛車を「盗難」「車上荒らし」から守ろう!知っておきたい傾向と対策とは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの音が気になる方必見!自宅に設置できるおすすめの音消しLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】Wi-Fiルーターおすすめ16選!人気のバッファローやNEC、選び方や置き場所のコツもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
防犯カメラのおすすめ人気10選|パナソニックや屋外電源不要タイプLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダミー防犯カメラでセキュリティー強化!おすすめアイテム全6選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
給湯器が水漏れする原因と対処法とは?ポタポタ漏れや修理交換についても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【クローザー】を使って引き戸の衝撃を無くそう!人気メーカーも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電波時計の時刻受信方法の仕組みとは?受信しない場合の対処方法もご紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンのポコポコ音を今すぐ解消!原因や予防策・おすすめグッズを紹介LIMIA編集部