
兄弟や親子でお揃いに♪スプレーボトルを使ったタイダイ Tシャツの染め方
これからの時期に活躍するタイダイ染めTシャツ。
家庭用染色キット「PAC FABRIC DYE」はタイダイ染めが手軽に始められます。
タイダイは通常ドレッシングボトルなどを使って染料液を塗ることが多いのですが、スプレーボトルを使うこともできます。
スプレーボトルを使用すると、しぶきのような細かい模様ができます。
兄弟でお揃いのタイダイTシャツを作る方法を詳しくご紹介します。
染める作業はお子様でもできて、とても楽しいですよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2267
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
用意するもの
・PAC FABRIC DYE 染色キット ×1パック
・PAC FABRIC DYE 単品染料×1個
・スプレーボトル×2個
・容器(バケツなど)
・ワイヤーネット
・輪ゴム
・ビニール袋
・塩
・ゴム手袋
・衣類用洗剤
・綿100%の白Tシャツ(今回は80サイズと100サイズのキッズTシャツ2枚を染めます)
*今回はTURQUOISE BLUEとVINTAGE BLUEを使用しました
*染色キットには染料・固着剤・色止め剤が入っています

染色の前に
染めるものは洗濯して、汚れやノリを落とします。
漂白剤や柔軟剤は使用しないでください。
脱水して、濡れた状態のままにしておきます。

染色手順
1、濡れた状態のTシャツをキレイな場所に広げ、細かくシワをよせます。


輪ゴムで固定します。(輪ゴムを使わなくてもできます)

2、固着液に15分間浸けます。
今回は染めるものが小さいので下記の分量で固着液を作りました。
PAC FABRIC DYE 染色キットに入っている固着剤1袋の3分の1(16g)+お塩100gに対して、40〜50℃のお湯1Lで溶かしました。

中まで液が染み込むように浸けます。
ゴム手袋を必ず装着してください。

3、染料を溶かしてスプレーボトルに入れます。
今回はそれぞれ染料0.2gを20mlのお湯(40〜50℃)で溶かしました。
淡く染めたい場合は染料の量を減らしてください。

4、固着液からTシャツを両手でぎゅっと絞ってから取り出します。
バケツなどの容器にワイヤーネットを置き、その上にTシャツを置きます。

5、Tシャツに染料液をスプレーで吹きかけます。


裏面も忘れずに!
輪ゴムで縛っていると中の方に染料が入らず、白い部分が多く残る仕上がりになります。
白い部分をあまり残したくない場合は、一度Tシャツを広げて、色が足らない部分にさらにスプレーしても良いです。(今回はそうしました)

6、ビニール袋に入れて日の当たらない平らな場所で24時間置いておきます。

7、すすぎます。
色が混ざらないように最初は輪ゴムを付けたまま、流水ですすぎます。
Tシャツを揉んで余分な染料を落とします。

あまり色が出なくなったら、輪ゴムを外して洗剤ですすぎます。
(3回くらいお水を入れ替えてすすぎます)

8、色止めします。
40〜50℃のお湯に色止め剤(キットに含まれています)を溶かし、Tシャツを15分間時々混ぜながら浸けます。
加熱は不要です。
(今回は色止め剤5mlを1.5Lのお湯で溶かしました。)
(繊維250gに対して色止め剤15mlが目安です。)

9、再度お水が透明になるまですすぎ、脱水、陰干ししたら完成です。
雪山のような涼しい感じの柄と色合いになりました。
スプレーを使うと柄が細かく出て、色が混ざる部分がキレイです。
↓100サイズ

↓80サイズ


洗濯方法
色止めをしたので、ほとんど色落ちの心配はないですが、念のため最初は単独洗いをお勧めします。
色が出ないようでしたら他のものと一緒に洗ってもOKですが、白いものとは分けてくださいね。
干す時は陰干しすると退色を防げます。
使用した染料
PAC FABRIC DYE col.08 TURQUOISE BLUE(ターコイズブルー)
PAC FABRIC DYE col.24 VINTAGE BLUE(ヴィンテージブルー)
染料・固着剤・色止め剤がセットになった日本製の染色キットです。
タイダイ以外にもお洋服の染め直しやカラーチェンジにお使いいただけます。
公式オンラインショップ、アマゾンで販売中です。


Amazonでも購入できます
まとめ
親子でお揃いにしたり、お友達同士でお揃いにしたりもできますね。
染める作業もとても楽しいので是非、大勢でタイダイ染めに挑戦してみてください。
- 2267
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単】自宅で藍染にチャレンジ!お店クオリティのタオルを再現LIMIA ハンドメイド部
-
【脱色コンバース】たった一日で簡単に作れちゃう自分だけのスニーカー♪MIHO
-
【DIYレシピ】簡単にできる!自分だけの手作り染料アイテムの作り方!株式会社エンチョー
-
帽子(キャップ)は自宅で洗濯できる!型崩れ・色落ちしない簡単な洗い方LIMIA編集部
-
ボールペンのシミを落とすには?家にあるものを使って実験!LIMIA ファッション部
-
【コーヒーの染み抜き】応急処置やアイテム別にお手入れ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
服についた油性ペンの落とし方|クレンジングオイルで簡単汚れ落としLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コーヒー染めをしてみよう♪ayu__maman
-
コストコのオキシクリーンはアメリカ版!?値段や使い方、保存方法、安くなる時期は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
<ダイソー>話題のオキシ漬けがダイソーで!? 『OXI WASH(オキシウォッシュ)』で家中キレイに♡yon
-
【靴の泥汚れ】原因と5ステップでできる漂白剤での落とし方!黄ばみ予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
酸素系漂白剤の効果とおすすめ掃除・洗濯術|粉末と液体の比較や使い方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ズボラさん必見!洗濯機を使ったクッションの洗い方を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部