
【100均】のワイヤーネットで収納棚を作ろう!
こんにちは!整理収納アドバイザーの小野田亜由美です。
今回は色んな場所で使えるワイヤーネット棚の簡単DIYをご紹介します。
ちょっとした工夫で使いやすく便利にカスタマイズでき、工具いらずのDIYですので、
よかったらチャレンジしてみてくださいね!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 47568
- 218
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッチンでフライパン収納やクローゼットの収納で「ここに2、3段の棚があると便利なのに。」と思ったことはありませんか?
そのお悩み、ワイヤーネットを使ったDIYで解決できるかも?!
では早速、作ってみましょう!
準備するのは3つ!工具いらずの簡単収納棚

材料は3種類、すべて100均で揃えれます。
・ワイヤーネット
・結束バンド
・はさみ
フライパン収納棚を作ってみよう♪

観音扉タイプのキッチン収納を使っている実家。フライパンは、数枚重ねており、とても使いづらそうでした。そこで、上記の写真のように取り出しやすく仕舞いやすい棚を作ってみました!
屈んだ時にスッと出し入れできるよう、奥を下げて手前を一段あげて取り付けることで、体への負担が少ない棚に仕上げました。
では、作り方を…。

↑このように背面と側面を結束バンドでつなぎます。
写真では4か所とめていますが、必要に応じて本数を増やしてくださいね。

結束バンドは、角はもちろん辺の中央にもつけておくといいですよ。最終的に結束バンドをしめる時はしっかりギュッととめてくださいね。

必要枚数の棚を取り付けます。
ご覧の通り、フライパンの持ち手部分の方は、ワイヤーネットを1段上につけています。こうすることで、サッと取り出しやすく、また、戻す時も奥に自然と滑っていくので楽にしまえます。

【before】・・・重なっていて取りづらそうです(>_<)

【after】・・・スッキリと使いやすいフライパン収納になりました(^^♪
クローゼットにも使いやすい収納棚♪

こちらは、ウチの次男のクローゼット。兄弟でも服の仕舞い方に違いがあります。できるだけ一人一人に合わせた収納の仕組みづくりをすることで、自分で管理する意識も高まり、乱れにくい収納になります。
次男の場合、頻繁に着る服はたたんで仕舞う派。クローゼットに棚を設置するほかありません。
置き型にすると掃除もしにくく、扉も干渉して使いづらくなります。そこで、ハンガーを利用して吊り下げ型のワイヤーネット棚をDIY。作り方は、先ほどのフライパン収納棚と基本的に同じです。(棚はもちろん平行につけます。)ポイントは、棚の上部にハンガー2本を使って、吊り下げれるようアレンジしたところ。
写真にあるように、ワイヤーネットの側面には、フックなどを使ってバッグを収納したり、ベルトを吊り下げてもいいですね♪


まとめ
木製の収納家具ほど強度はありませんが、ワイヤーネット棚でも間に合う収納って家の中で結構あります。工具いらずで、女性でも気軽に作れて、作業時間も5分から10分程度。「ココにちょうどいい棚がほしいな~」って思ったときは、ワイヤーネット棚をぜひ作ってみてくださいね♪
- 47568
- 218
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
狭いクローゼット収納には100均の○○が便利!今すぐマネしたい100均活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
突っ張り棒は収納の最強アイテム!デッドスペースに賢く使って収納上手になる方法LIMIA インテリア部
-
\\打倒デッドスペース//超簡単100均すのこラックとプチプラアイテムで狭いキッチンを整理収納!R
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】手軽に作れる収納棚!カラーボックスの活用やキッチンで大活躍なアイデアまとめLIMIA DIY部
-
無印で作る、真っ白な洗面所収納*乱れない・使いやすい空間にするコツ!chiko
-
脱衣所の収納アイデア14選!狭い洗面所のラック術や生活感をなくすおしゃれ収納棚DIYLIMIA インテリア部
-
【目からウロコ】子供のおもちゃの収納アイデアを大公開!安く作れる収納DIYの方法もご紹介しますLIMIA DIY部
-
食器の片付けアイデアと収納棚の増やし方!知りたかった収納の知恵LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレットペーパーとティッシュペーパーを無印良品と簡単DIYでスッキリ収納!【洗面台左編】ak3
-
【16選】これでスッキリ解決!スリッパの収納アイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部