
棚で空間をうまく使おう!押し入れの収納方法
「押し入れの中をうまく整頓できず物が入らない」「ごちゃごちゃで人には見せられない……」など、押し入れに関する悩みは尽きないものです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13513
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ

「押し入れの中をうまく整頓できず物が入らない」「ごちゃごちゃで人には見せられない……」など、押し入れに関する悩みは尽きないものです。
そこで、空間をうまく使って押し入れにより多くのものを収納するアイデアをご紹介します。
押し入れの収納には棚が大切
押し入れに、なんでもかんでもものを詰め込んでいませんか?
押し入れを平面的に使ってしまうと「取り出しづらい」「うまく収納できない」状態に陥りやすくなります。そんな悩みを解決するのが、押し入れ収納を立体的にしてくれる棚です。棚があれば、押し入れの奥行きや高さといった空間を有効活用することができます。
しかし、賃貸にお住まいの方は新たに棚を取り付けられない方も多いはず。
そこで100均やホームセンターで販売されているものを使って、壁を傷つけず簡単に棚を作るアイデアをご紹介します。
棚を作って押し入れに収納スペースを確保しよう
押し入れのスペースは上下に分かれていることが多いでしょう。上側のスペースを上下2つに分割して考え、下段・中段・上段の3段構成でそのスペースにあった収納を検討するのがおすすめです。
棚も下段・中段と上段では使用するものが異なります。
下段・中段 - ボックスを積み重ねて棚風にしてみよう
簡単に押し入れの高さを活用できるのが、ボックスを使った収納です。いくつかボックスを用意して積み重ねれば、簡易的な棚を作ることができます。
ボックスと一口に言っても、紙製のものやプラスチック製のもの、蓋や扉がついたものなどさまざまです。そのため、空間の広さや用途によって、使い分けてくださ
下段・中段 - ラックを使ってみよう
ボックスを1つずつ収納できるラックを取り入れるのもよいでしょう。ラックはそのままカバンや書類、布団を乗せて収納することもできます。ラックもさまざまなものが販売されているので、押し入れの大きさに合わせて選んでください。
特に下段にはキャスターつきのものを選ぶと、出し入れがしやすく押し入れの奥行きを生かすことも可能になります。
下段・中段 - すのこを棚にしてみよう
すのこも棚を簡単に作れる材料の1つ。すのこの脚をうまく使って、縦と横に組み合わせると、簡単に棚を作ることができます。必要なのはすのこを止める釘と金槌だけ。
DIY初心者の方でも簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
上段 - つっぱり棒を活用して棚を作る
中段へ設置したラックの上部に棚をつくるには、つっぱり棒が最適です。板状になっているつっぱり棚なら、押し入れ内に設置するだけで、あっという間に棚を増設できます。また、つっぱり棒を2本設置し、そのうえに板を置けば簡易的な収納を作ることもできます。しかも、つっぱり棒は棚だけでなく、ハンガーラックにもなる優れものです。
押し入れの中につっぱり棒を1本設置するだけで、服や帽子など軽いものを吊り下げる収納を作ることができます。
押し入れのデッドスペースになりがちな空間は、立体的に収納することを意識すれば有効活用することができます。
ぜひこのアイデアを参考に、押し入れの収納スペースを広げてみてください。
- 13513
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
押入れ収納アイデアは、奥行きの使い方がポイント!上手なコツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器の片付けアイデアと収納棚の増やし方!知りたかった収納の知恵LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所のタオル収納を使いやすく。便利でおしゃれな収納アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
狭いクローゼット収納には100均の○○が便利!今すぐマネしたい100均活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除機の収納アイデア7選!かさばる掃除機をスッキリ収納する裏ワザを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【解決】クローゼットがない部屋の服収納テクニック!スッキリ収納の実例を紹介LIMIA編集部
-
ダイソーアイテムでできる!押し入れやクローゼットの奥行き活用例整理収納アドバイザーさかたちあき
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
押入れの収納棚に関するアイデア10選!目からウロコのものばかり♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部