
【おしゃれ】おすすめ台湾茶器15選!コレクションしたくなる茶器の魅力
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
正式なお作法で、台湾茶をいただける中国茶カフェです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
札幌の「まるやまいちば」とゆー、古くからある商店街に、新しくできた中国茶カフェ茶問(さとい)に行ってきました。
中国茶といえば、茶色いウーロン茶やプーアール茶を想像するけど、日本茶と同じ緑色のグリーンティや、薄い色のジャスミン茶などもあり。入り口にはお茶屋さんののれん、店内は大きなテーブルの周りにぐるっと椅子が置いてあります。壁にはいろんな中国茶が!
中国茶道=茶芸という喫茶のお作法があるんですよ。ひとり用の茶器セットは日本の急須とそっくりだけど、ひとまわり小さい。ドールハウス用?(笑)おもちゃみたいで、かわいすぎる(≧▽≦) インテリアに置いておくだけでもかわいいかも。茶器は小さいんだけど、お湯を足して何杯もいただけます。
お茶の種類にもよるけど、ひとり用セットで600〜1000円くらい。お茶を注文すると、ナッツやドライフルーツも付いてきて、めっちゃお得感です。いろいろとツボなお店ができてうれしい^^