
突然壊れたプリンターの処分の仕方。あなたはどの処分方法を選ぶ?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1965
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
プリンターを正しく処分する3つの方法。粗大ゴミ?不燃ゴミ?
古くなったり壊れたりしたプリンターには、粗大ゴミやリサイクルなどといった処分方法があるが、個人情報などが含まれているため注意すべきポイントがある。そこで、プリンターの正しい処分方法や手数料などについて解説していく。
1. 粗大ゴミとしてプリンターを処分する方法
プリンターの処分方法としては、粗大ゴミに出すという方法がある。粗大ゴミは各自治体によって分別方法が異なるため、処分する前に確認する必要がある。
プリンターを粗大ゴミとして処分する際の注意点
プリンターを粗大ゴミとして処分する際には、さまざまな注意点がある。粗大ゴミの処分には手数料がかかることが多いため、事前に申込みを必要とする自治体がほとんどだ。申込み時にプリンターの大きさに応じた処分手数料を教えてくれるので、その分の粗大ゴミ処理シールまたは粗大ゴミ処理券を購入し、プリンターに貼って出さなければならない。ゴミに出す前には必ず個人情報などのデータはすべて消去しよう。
カートリッジの処分方法
プリンターを処分する際、インクカートリッジはプリンター本体とは別で処分しよう。純正品のカートリッジであれば家電量販店などでも回収を行っているので、リサイクルをおすすめする。純正品以外の場合には自治体の指示に従い、可燃ゴミや不燃ゴミとして処分する。
では、プリンターを処分する際の注意点をおさらいしよう。
2. 手数料を安くプリンターを処分する方法
プリンターを粗大ゴミとして処分する際にかかる手数料はプリンターの大きさによっても異なるが、300〜1000円の場合がほとんどだ。手数料がかからないようにするには、メーカーによる下取りや、買取専門店への依頼などの方法がある。
メーカーによる下取りは、新しいプリンターを買い替える際に、メーカーや家電量販店の指示に従い下取りしてもらうものだ。下取りを行っていないこともあるうえ、行っていても条件に合わなければ対象とならないので事前に確認しよう。
買取専門店に依頼する場合、年式や状態によっては買い取ってもらえないこともあるが、ジャンク品として無料回収してもらえることもあるので聞いてみるとよいだろう。
無料出張買取を行っている場合もあるので、手間と手数料をかけずに処分したいという人にはおすすめだが、業者によっては出張費用がかかることもあるので、事前に必ず確認しよう。
プリンターを処分する方法はいろいろあるが、ここまで紹介した処分方法は以下の3つである。
粗大ゴミ以外の方法で処分する場合にも、必ずデータの消去を行ってから処分しよう。では、粗大ゴミとして処分する際の詳しい手順についてみていこう。
3. 粗大ゴミ受付センターに申込む手順
粗大ゴミとしてプリンターを処分する場合、多くの自治体では粗大ゴミ受付センターへの申込みが必要になり手順も共通していることが多い。
そこで、粗大ゴミ受付センターへの申込みの一般的な手順を紹介する。
このほかに自治体によって別途設けているルールもあるので、わからないことがあったら申込みの際に尋ね、きちんと解決してから出すようにしよう。プリンターの大きさによっては不燃ゴミとして処分できるものもあるので、申込む前に自治体ごとに定められた大きさを確認しておこう。
粗大ゴミ処理シールは、スーパーやコンビニなど自治体指定の場所で購入し、忘れずにプリンターに貼らなければいけない。粗大ゴミ処理シールを貼り忘れると回収してもらえないので注意が必要だ。また、粗大ゴミ受付センターに申込んでから回収までに数週間かかることもあるため、引っ越しなどの理由で処分を検討する場合には、期間に余裕を持って申込むことをおすすめする。
結論
プリンターを処分する方法はさまざまあるが、粗大ゴミとして処分する場合には自治体ごとのルールを守ることが大事だ。回収業者に引き取ってもらう方法もあるが、その場合自治体回収の手数料を上回ることもあるので、事前に確認してから申込むことをおすすめする。
投稿者:
オリーブオイルをひとまわし編集部
- 1965
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
衣装ケースをゴミに出すには?処分方法まとめ|分解や切る方法などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
不要になった畳を処分するには?注意点や張り替えのタイミングについてもご紹介LIMIA編集部
-
いらない家具どうする!?“リサイクル”をする主婦が多かったその理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掛け時計が壊れたら?修理をしてくれるお店の探し方や確認方法は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
処分が大変な「粗大ゴミ」。楽に捨てる方法はないの?【粗大ゴミの出し方・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電の廃棄ってどうする?導入前に知っておきたい処分の仕方や費用のことLIMIA 住まい部
-
太陽光発電の売電メーターってどんなもの?役割を知って、賢く選ぼう!LIMIA 住まい部
-
どうにかしたい……。【高い電気代】こんな簡単に安くできました!LIMIA編集部
-
くらしのマーケットのエアコンクリーニングの評判は?体験レポもLIMIA編集部
-
リノベーション時の設計料はかかる?その相場は?LIMIA 住まい部
-
自由料金制とは?二部料金制ってなに?プロパンガスの料金システムを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
固定費を見直して簡単節約!【基本料ゼロ円】ONEでんきって何?整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
取扱説明書をあえて、手放しました!我が道ライフ 大木聖美