
ねこのススメ! ペットと暮らすたのしい毎日にねこがオススメないろいろ…
ねこといっしょに暮らすたのしさ♪
飼いやすさ!
ねこを飼い始めて3年な、まだまだ初心者なわたしですが、
初心者ならではの気づき、
思うことを書いてみました。
動物を飼おうと考えている方に参考なったらいいなと思います。
ねこと言ってもそのこによって、
違う部分もあるのであくまでもわたしの経験や
うちにいるねこのことになりますが
ひとつの例として考えていただけたら。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2208
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
とにかく飼いやすい!
あくまでも、ある程度育ったこ(生後3ヶ月すぎたくらい)のことになりますが…
ねこって人間といっしょに暮らしてきた長い歴史がすでにあるから
もうすでに人間といっしょにおうちの中で暮らすことに慣れているんですよね。
動物だけを入れるようなケージや場所、お部屋を作るわけではなく、人間のいる空間にまさに「いっしょに暮らす」という感じです。
逆に外で暮らすことは、気温、交通量等を考えると場所にもよりますがむずかしくなってきているようです。
トイレおぼえる!
基本的には、トイレを置いておけばそこにしてくれます。
ねこってもともと習性として、砂場のような場所にトイレをします。
人間のおうちの中に砂場を作るわけではないのですが、ペットショップ等で売られている、猫用のトイレに猫トイレ用のトイレ砂を準備しておけばそれでほとんどの場合、そこを使ってくれます。
部屋のすみや静かな場所がいいみたい。
うちの場合は置いておくだけで、教えることもなく最初からトイレを使ってくれました。
最初の1~2回、失敗してしまったこもいたけれど、あとは100%完璧です!
これ、あたりまえのことのようでいてとっても重要ですよね!
失敗してしまったりしたらかなりの大惨事です…
おそうじはとってもとってもたいへん…
ほとんどのねこさんはトイレをじょうずに使えます。
ただ、これはねこにもよるようで、こねこのころは失敗してしまったり。
病気やけが、あとは高齢になればうまく使えなくなる可能性はあります。
またはストレスをかかえていたり、トイレが気に入らなかったりすると使わなかったりする可能性もあります。
工夫してなるべくうまく暮らせるようにしていきたいですね!
人間のお部屋の室温に適応してる
これもあたりまえなようでいてすごくラクなんです。
人間が普通に暮らす室温にしていれば、充分なことがほとんどなため、特別部屋をあたためたり、すずしくしたりすることはないです。
うちのねこは外ねこ出身なせいなのか、気温については強めな気がします。
家の中は外ほど寒くはないし、人間が暮らす空間の中で、だいたい同じ室温でふつうに暮らせます。
もちろん、冬は暖房を使ったり、夏はクーラーを使ったりはしますが
人間の暮らす室温と同じくらいでだいじょうぶなようです。
あたためすぎてしまったり、冷やしすぎるのもよくないですもんね!
寒ければあたたかい場所でくつろいでくれるし、
暑い時はクーラーを使ったすずしいお部屋を作っておけば
あつければじぶんですずしい場所に移動してくれると思います。
うちのねこの場合は、
冬はこたつの中やこたつのまわり、
春になってあたたかくなってくると、南側の陽の当たる場所、
夏は北側のすずしめな場所
にいることが多いです。
(あくまでも室内のことです。
外の気温の寒さはちいさなこはかぜをひいてしまうことが多く、
亡くなってしまうこも多いようです。)
放し飼いがOK!
これもねこって考えたらあたりまえなことですが…
ケージに閉じ込めたりする必要なく、
お部屋の好きな場所でくつろいでいてくれるのは
見ている飼い主側にしてみてもとっても癒しです。
温度についても、室温についてのところに書いたように
自分で快適な場所に移動してくれます。
- 2208
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
一人暮らしにおすすめのペットを紹介!飼う前の確認事項もまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
気軽にアウトドア気分でお外ごはんも楽しめるデッキ活用法と目からウロコの収納法南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
日当たりの悪い部屋を改善するには...*mai*
-
夏の風物詩を眺めるアウトドアリビング。子どもも喜ぶカブトムシ小屋をウッドデッキにDIYで設置!すばぱぱまま
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「吹き抜けやリビング階段に憧れますが、寒いですよね?」にお答えしますホームデザイナー erisa
-
[低予算]低めテーブルをコタツ兼ごはんテーブルに変身奏ちよこ/こまどりや
-
快適に暮らすために。換気がもたらす素敵な効果【換気の方法・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「ニトリの掛け布団カバー」でシーツ交換もらくちんに整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ママ必見!”靴乾かない問題”を解決する3つの方法キッズオーガナイザー 中村佳子
-
【セリア】窓を開けて寝たい時の秘密兵器Fujinao(フジナオ)
-
鳥よけには〇〇がおすすめ!鳥よけにピッタリなグッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部