
《便利|お風呂編》子供達のおもちゃの片付けの見直し+風呂桶は浮かせてます
お風呂の時の子供達のおもちゃの片付け方を見直しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12101
- 125
- 0
-
いいね
-
クリップ
我が家の子供達のお風呂場でのおもちゃ、初めはメッシュカゴに入れて風呂場の出窓に置いていました。
その後、メッシュカゴが錆びてきたことをきっかけに、なるべく乾燥させておきたいということで、夜お風呂に入って出るときは風呂場にぶら下げたまま、朝に旦那さんがシャワーを浴びる前に脱衣所に出すスタイルを取るようになり、メッシュバッグに片付けるようになりました。
ただ、そのうち旦那さんも脱衣所に移すことを忘れて一日中濡れっぱなしの状態だったり(→布製の収納だと、プラカゴよりカビが気になる)、子供達も脱衣所から風呂場に持って行くことをしなくなったり(→子供達の時間が潰せない)と、おもちゃの存在意義が無くなっていました。
そこで、多少の汚れが付くことは開き直る前提で、浴室乾燥と洗濯ポールが無い我が家も浮かせるおもちゃ収納にしました。
用意したのは吸盤式フックとプラカゴです。(マグネットフックと迷いましたが、マグネットがくっつくのか確認していなかったので吸盤にしました)
台所シンクの三角コーナーのカゴにしたかったのですが、私が行った100均ショップには小さいものしか無くて諦めました。どこかで大きいものを見た気がするんですが…
フックからカゴごと外して遊びやすいメッシュバスケットにしようかとも迷いましたが、隙間が大きいと小さなおもちゃが落ちてしまうかと思い、底に穴が空いているカゴにしました。
今は↑よりももう少し下に設置し直して、子供でも簡単に届く高さに調整しています。
メッシュバッグよりもポイポイ入れられるので子供達にも片付けやすいようです。
特別珍しい収納では無いですが、我が家もお風呂場のおもちゃを浮かせる収納にしたお話でした。
ちなみに、↑の風呂桶ですが、
ダイソーさんで購入したグッズで浮かせています。
これを購入するまでは蛇口の上に乗っけたり、蓋や棚の上に直置きしたりしていたので、お店で見つけたときは感動しました。
くいっと引っ掛けて使いますよ。(←説明が下手;)
この便利100均グッズはおすすめです!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
- 12101
- 125
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お風呂のオモチャ、100均小物で収納しよう!シロ
-
【100均】お風呂のおもちゃ収納を簡単DIY|片付けもラクラク♪____pir.y.o
-
スッキリな洗面台へ*100円グッズも使いながら鏡裏収納をカスタマイズ*pink maple
-
収納場所がない使いづらい洗面所をdiy をして使いやすくしよう!sansankiki2309
-
ダイソーのお風呂バスケットで快適なお風呂収納❁︎LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
使い勝手最高!収納幅なんと7cmのバケツが大人気!ks._.myhome
-
バスグッズがぬめらないカビない!お風呂掃除もラクになる100均アイテム整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【収納】いざという時も慌てない!我が家の洗面台下の収納整理収納アドバイザー やすこ
-
マグネットで使いやすいお風呂収納にカスタマイズ!おススメお風呂収納アイデア☆A+organize
-
ドライヤーは洗面所のここに収納and_a_plus
-
スリムに収納◎コンパクトで便利な収納ラック♩sayaka.
-
バスルームに100均アイテムで作る「どこにでも貼れちゃう棚」!タオル置きにもインテリアグリーン置きにも♪すばぱぱまま