
スマートキー狙いの車盗難【リレーアタック】の対策
最近、国内で「リレーアタック」という新しい手口で車を盗まれる被害が起きているようです。。
わが家にも思い当たることがあり、ちょっとヤバいかも(^◇^;)と思ったので簡単な対策をしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11993
- 49
-
いいね
-
クリップ
リレーアタックとは?
スマートキーは常に1〜1.5m範囲に電波を飛ばしているのですが
この電波を特殊な機械でキャッチして中継器で車付近まで飛ばすと、
車のそばにスマートキーがあるのと同じ状態になってドアの解錠やエンジンをかけることが出来るようになります。
この方法だとセキュリティアラームも鳴らずにわずかな時間で簡単に車を盗まれてしまうそうです。。
スマートキーとキーレスの違い
スマートキーとは
スマートキーは鍵に触れることなくドアの解錠・施錠やエンジンスタートができる装備で、
鍵をいちいち取り出す必要が無く便利で現在主流になってきています。
キーレスとは
キーレスはドアの鍵を鍵穴に差し込まずにリモコンキーで開閉できる装備です。
エンジンは鍵を差し込んでかけるタイプなので、鍵をバッグやポケットに入れたままでの運転は出来ません。
キーレスの車もリレーアタックされる?
キーレスの車はほとんどが鍵側のボタンを押すと電波が飛んでドアのロック/アンロックされるしくみで
、
鍵を差し込まないとエンジンもかからないので常時電波を発しているスマートキーと違いリレーアタックは難しいようです。
スマートキーの玄関ドアは注意
「UBキーガル」「UBアーチハンドル」やリクシルのタッチキーなど、玄関ドアがスマートキーのお宅は注意が必要です。
わが家の玄関もUBアーチハンドルなのですが、一年ぐらい前の夜にいきなりドアの鍵が開いたことがありました(^◇^;)
家族みんなリビングにいて当然鍵も触ってない状態です。。
その時はすぐ外に出て確認したけど何も被害が無かったので「誤作動かな?」でスルーしたのですが
もしかしたらなんか狙われていたのかも?!と怖くなりました(。-_-。 )
家にスペアの電子キーがあると空き巣に入られる可能性もあるので、電池を抜くか電波を遮断するなど対策をおすすめします。
被害に遭いやすい車
プリウスやレクサスなどトヨタ車がよく盗まれているようなのでオーナーさんは特に注意した方がいいかなと思います。
在宅時のリレーアタック対策
電波を完全に遮断できるものにスマートキーを収納するのが対策になります。
在宅時の保管には金属製の箱が最適で、クッキーの空き箱など家にあるものでOKです(*^^*)
わが家の場合は、出し入れしやすい&出しっ放しにしてもインテリアに馴染むホワイトのホーローキャニスターにしました。
3つセットだったので小さいキャニスターは夫の鍵、中サイズはスペアキーと私の鍵置き場にしてスペアキーはアルミホイルを巻いて保管しています。
キーを入れて車の50cm付近で動作確認しましたがちゃんと電波を遮断できていました。
ただ密閉タイプではないので、心配な場合はもっと分厚くてフタがしっかり閉まる箱が良いと思います。
どんな箱を使うにしても一度車付近でテストしてみてくださいね(^^*)
外出時の対策
外に駐車している時に盗まれるケースもあるようなので、外出時の対策もしておくと確実です。
専用のケースに入れる
コンパクトで場所を取らないので、外出時はこちらがおすすめです。
車から降りたら毎回専用のケースにしまうことで圏外状態にすることができます(*^^*)
お財布サイズのケースだとスマホやカード、小銭なども一緒に収納できてちょっとしたお出かけに便利ですね。
節電モードにする
鍵から電波を発信しないようにする「節電モード」を設定することでも対策できます。
トヨタ車の場合は大体の車種が
「ドアロックボタンを押しながらアンロックボタンを2回押す」と設定できるようです。
(ランプが4回点滅したら成功)
節電モード解除はどれでもいいのでリモコンキーのボタンを押せばokです。
他メーカーは設定方法が異なる場合もあるので、確認してみてください。
最後に
いかがでしたか?
リレーアタック機器は中国で2000円程度と格安で販売されているようなので、これから日本で被害が増える可能性もあります。
簡単でいいので対策しておくことをおすすめします!
- 11993
- 49
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関の補助錠おすすめ10選!工事不要で後付けできるものもLIMIA編集部
-
玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓からの侵入をシャットアウト!家と家族を守る防犯グッズLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダミー防犯カメラでセキュリティー強化!おすすめアイテム全6選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【クローザー】を使って引き戸の衝撃を無くそう!人気メーカーも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電波時計の時刻受信方法の仕組みとは?受信しない場合の対処方法もご紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
防犯カメラのおすすめ人気10選|パナソニックや屋外電源不要タイプLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
防犯ブザーのおすすめ10選!大音量・防水など【子どもから大人まで使える】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【赤ちゃんの安全対策】引き戸をロックして開かなくする方法とおすすめ商品LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
災害時の情報収集に大活躍!無印の手回しラジオはスマホの充電もOK思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部