
遮熱マークがある商品なら遮熱効果を保証してくれるのでしょうか?
遮熱マークについてご存知でしょうか?本日は遮熱マークについてお話しします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1143
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
弊社が販売する遮熱レースIP0038のご質問をいただきました。
「遮熱マークはついていますか?」
遮熱マークについてご存知でしょうか?
本日は遮熱マークについてお話しします。
遮熱マークについて
この遮熱マークの表示運用は、日本インテリアファブリックス協会が
2013年2月14日より始めました。
このマークが運用される10年前から遮熱レースは存在していました。
それが弊社が販売する遮熱レースIP0038です。
熱の吸収に優れているステンレスの特性を活用した
画期的なレースとして売れ続けています。
10年も前から存在する遮熱レースがなぜ最近になって
遮熱マークが運用されるようになったのか?
それは、東北大震災による節電計画でした。
節電計画によって暑さ対策が求められたのです。
特に窓辺の暑さ対策が求められ、遮熱商品を業界各社開発しました。
当時は、遮熱効果の統一基準がありませんでした。
各社独自の基準で性能をアピールした結果、
遮熱商品が乱立し、消費者の混乱を招きました。
そこでこの遮熱マーク認定制度ができたのです。
しかし、遮熱機能表示の性能基準はありますが、
非常に低レベルのものと聞いています。
つまり、遮熱マークがついた商品なら、
最高の遮熱性能が保障されるわけでもないのです。
遮熱マークのついた商品の中でも効果にはばらつきがあります。
消費者が1番知りたいことは、どの商品の性能が1番優れているかです。
遮熱マークの中にもAランク、Bランク、Cランクといった
性能比較ができる自社基準があると便利ですね。
話は戻りますが、弊社の遮熱レースIP0038は
ステンレスの熱吸収機能ですので性能は生地に付着したステンレスの量で分かります。
生地の裏を見れば量が多いか少ないか一目瞭然であり、性能の差を確認できます。
- 1143
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
再生可能エネルギーはどちらが優秀?太陽発電と地熱発電を徹底比較!LIMIA 住まい部
-
太陽光パネル(ソーラーパネル)の種類を比較解説!メリット・デメリットLIMIA 住まい部
-
太陽光発電の「全量買取制度」と「余剰電力買取制度」、おすすめはどっち?LIMIA 住まい部
-
地盤沈下前・沈下後にできる対策と注意点を紹介!事前調査や工事についてLIMIA 住まい部
-
太陽光発電の売電メーターってどんなもの?役割を知って、賢く選ぼう!LIMIA 住まい部
-
簡易ガス事業って何のこと?簡易ガスのメリットと安全対策についてLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電での発電効率をアップする方法って?変換効率を要チェック!LIMIA 住まい部
-
太陽光発電の発電量はどう見ればよい?単位のしくみや算出方法を知ろうLIMIA 住まい部
-
洋瓦の屋根に太陽光発電!取り付ける際に気を付けたいことを紹介!LIMIA 住まい部
-
【2021年版】太陽光発電(ソーラーパネル)の価格から寿命、増設方法まで一挙紹介!LIMIA 住まい部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
ソーラーパネルをDIYで作れるって本当?手順や材料・手続きなどを教えますLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】屋根のリフォームの費用相場は?リフォーム内容やタミングもご紹介!LIMIA 住まい部