
お部屋をいい匂いにしたい!覚えておきたいリードディフューザーを長持ちさせるコツ
部屋の中がいい香りすると落ち着くし、リラックスしますよね♪ただなかなかお気に入りの香りが見つからなかったり、香りが定着しなかったり。私も香り迷子になっていました…そんなときに見つけたおすすめの香りアイテムを、使いこなす方法を伝授します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5979
- 67
- 0
-
いいね
-
クリップ
香りアイテムといえば…
部屋の香りアイテムといえば、アロマオイルやキャンドル、ディフューザーなどたくさんありますよね!
キャンドル
キャンドルはほどよい明るさが落ち着くし香りも優しくていい。でも火をつけるから消し忘れや万が一のことがあると心配に。
さらに我が家のような小さい子供がいるご家庭では危険なのでなかなか使える機会はありません…。
アロマ加湿器
アロマ加湿器も使ったことがありますが、正直手入れが少しめんどくさいかな、という印象です。どズボラな性格丸出しですが(笑)
アロマ加湿器使わなくなって余っていたアロマオイルは、最近はティッシュに1,2滴落として枕元に置いておく…特に疲れているときに最近はこれを試しています!(アロマオイル余っているよ!という方ぜひ!)
ディフューザー
ディフューザーは香りが強めかなと思い、いままで使ったことありませんでした。さらに子どもが生まれてからは、あまり匂いがきついものを置きたくないというのがあり...。
そして価格も少し高めなイメージ。
他にも色々と試してみましたがなかなかしっくりくるものに出会えないまま。。
やっと見つけた!お気に入りのディフューザー
そんなときあるアイテムを発見!なんとディフューザー…
いままで香りがきついイメージがあってなかなか試そうという気になれなかったあのディフューザー!!!!
香りが普段使っているシャンプーと同じで、全くきつく感じない。
これならうちでも使えるかもと思い即購入しちゃいました!
〇〇と同じ香りだから落ち着く♩
購入したリードディフューザーはあのシャンプーで有名なボタニストのもの。
我が家では普段からシャンプーを愛用しています♩
普段からなれている香りだからか不自然な感じがしなくて、自然と香りが部屋に馴染む…。
お風呂上がりのいい匂いがずっと続いてる感じ♡
香りは全部で3種類
今回わたしが購入したのは「アップル&ベリー」
モイストシリーズとスムースシリーズのトリートメントと同じ香り♩
香りは全部で3種類。
普段使っているシャンプーなどにあわせられるのがおすすめポイント!
リードディフューザーの上手な使い方
ディフューザーを使うとき気になったのが、上手な使い方ってあるのかなということ。
たまにすごーーくきつい匂いがするお店とかおうちとかあるじゃないですか、きつくなくほどよーく香りを少しでも長く楽しめる方法はないのか!と。
リードディフューザーは最初の使い方がとっても大事なんだそう。
開封したときはまだスティックも当然新品で、だからスティックが香りを吸収しやすいんだそうです。
その最初にスティックがたくさん入っていたら、もちろん香りも強烈になる可能性は大ってことです。
使い始めはスティックは2,3本で、だんだん香りが定着してきたらスティックを増やしていくのがいいそうです。
スティックの調整次第で香りの量をコントロールできる、実は優秀なアイテムだったんですね〜♩
少しでも長く楽しむために
香りが弱くなってきたら「スティックを反対にする」とまだいい香りを楽しめるそうですよ。
せっかくお気に入りの香りを見つけたなら少しでも長く、最後まで
楽しみたいですよね!
まとめ
お部屋をいい香りにするとリラックスもできるし、きっともっと自分の家がもっと好きになりますよ!
ディフューザー長持ちさせるコツほかにあれば教えてくださーい(笑)
- 5979
- 67
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お部屋“匂い”大丈夫?無印のディフューザーで香りのイメチェンしませんか?mujikko@もの選びコンサルタント
-
【セリア】糸ようじの収納にオススメ、ワンプッシュフラップボトル片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
時短になるシャンプー!?まとまりにくい髪のお手軽ケア!__________7hm7_____
-
〔ダイソー〕のお灸で始める!プチ不調をおしゃれにセルフメンテナンスLIMIA お買い物部
-
見た目もコスパも合格!100均デザインスプレーボトルがオススメなワケ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
手ぬぐい洗顔の魅力とは?やり方や〔特岡〕の商品や石鹸などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
はとむぎ化粧水は無印良品のこのアイテムを使うと、もっと使いやすくなる!片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
【セリアで300円】キッチンが楽しくなるカラフル洗剤を作ってみよう!Fujinao(フジナオ)
-
一度聞いたら忘れられないネーミング!ダイソーの「鼻ぽん」って?南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
虫嫌いに朗報!キュートなスプレーでガーデンライフが快適に♪エムシー緑化
-
10分でできる!100均容器で使いやすく見た目ウットリなサニタリー収納。ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
無印良品のウェットティッシュケースを使っています片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii