
【100均】ダイソーのフタを使って収納力UP!2段式キッチン収納術♪
maya502
100均のディッシュラックからIKEAの鍋ぶたオーガナイザーへチェンジ。
引き出しのサイズに合わせて伸縮させれるからすっきり片付きました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
先日IKEAでこちらを2点購入してきました。
使ったのはキッチン下の引き出し収納。
引き出しだと重ねるよりも立てて収納した方が断然取り出しやすいのです。
これまでは100均のディッシュラックを買ってひとまず収納していましたが、サイズが引き出しにぴったり合うわけではなく、そのせいでずれたりデッドスペースができたりと満足していませんでした。
そこでIKEAの鍋ぶたオーガナイザーの登場です。
好きな幅に調節できるのがお気に入りポイント。
引き出しの奥行きいっぱいいっぱいに伸ばして使用しています。
高さのあるボウルなどは、一箇所棒を外せば収納可能。
その際、食器に傷がつきそうなら何かで覆っておくといいと思います。
引き出し上段は少なめに。
白い食器をメインに、よく使うものを重ねて収納しています。
元々ついていたバーを使って、フライパンや蓋も立てて収納しています。
引き出しの一番手前に入れておけば、少し開けただけで取り出せます。
引き出しに入りきらないし、お気に入りたちなので、マグカップは見せる収納。
ホコリが入らないよう、別売りの蓋をつけています。
蓋のサイズが合わないものは逆さに向けて置いています。