
【100均】珪藻土コースターでキッチンのプチストレスを解消
100均の珪藻土コースター。可愛いものがたくさん増えましたね😊持ってるよ!って方もたくさんいると思います😆でも中には私のように「買ったはいいけど、使い勝手がイマイチだった…」なんて方もいるのでは?そんな方❣️こんな使い方はいかがですか?😊
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15779
- 54
- 6
-
いいね
-
クリップ
すっかりお馴染みの珪藻土
珪藻土のバスマットの人気が出始めた頃。
コップの結露が気になった私は、珪藻土コースターを100均で発見し、
「これは絶対に便利✨」
と、飛びつきました。
でもその珪藻土コースター。まだまだ出始めたばかりで、デザインもよく言えばシンプル。悪く言うと平凡?地味?な物。
そして厚みもあった為使い勝手が悪く、たまにコップをひっくり返してしまう始末でした(トホホ…)。
珪藻土コースターは我が家向きではありませんでした_| ̄|○ il||li
折角買ったのに勿体無い‼️
と、コースター以外の使い方を考えました。
キッチンでのプチストレス
フライパンやお鍋の持ち手にあるこの穴。
ないタイプもあるかと思いますが、我が家のフライパンとお鍋の半分くらいの物は穴があるタイプです。
新しくフライパン、鍋を購入する際、この穴がない物を…と選びますが、中々難しい。
色やデザイン、値段がいい!✨って思って持ち手を見たら穴が…なんて事がしょっちゅうな私です。
この穴、水貯まるんですよね…。
しっかり水切りして乾かしてから片付けたつもりでも、調理に使う際コンロに置いて温めると…
いつの間にか、コンロが水浸し😱
なんて事が割と頻繁に起こる我が家です…。
(我が家だけ⁉️💦💦)
この穴、なんの為に空いているかと言うと、フライパン(又はお鍋)の軽量化の為だそうです。
軽量化の為、持ち手の中身を空洞化
→中身が空と言う事は空気が入っている
→火にかけると、中の空気が膨張
→圧力がかかり、破損の可能性😱⁉️
ってな訳で、空気の逃げ道の為に空いているそうなんです(なるほど〜😲✨笑)
と言う事は、水や洗剤か入らないように塞いじゃえ〜って訳には行きません。
そこで珪藻土コースターの出番✨
以前は、キッチンで使ってる台ふきんを敷いてました。
でも、これってよく考えたらすごく危険⚠
よく考えなくても危険ですよね😅
火事になっちゃいます。
そこで何気なく持て余していた珪藻土コースターをおいてみました。
あら💡✨これって便利かも😲✨✨✨
布巾を洗う手間もなく、火事になる心配もない。
珪藻土が穴から出てきた水を吸い取ってくれます\(^o^)/
これならコンロ周りが水浸しにならない✨
念の為確認
注意事項を読んでみましたが、火気注意とは書いていませんでした。
高温注意、とも記載はありません。
本来の用途以外は使わないでね、とは書いてありますが…😅💦
そこは自己責任なのでOKと言う事で…😅
今まで使ってきましたが、珪藻土コースターが傷む事も、焦げたり割れたり…の破損もありませんでした。
もしかしたら、今まで運がよかっただけなのかも知れませんか…😅💦
ですが、もし破損してしまっても100円なので、そこまでお財布にダメージはないかと思います👍
他にもこんな使い方も😊
牛乳パックやペットボトルを乾かす際、LIMIAでも紹介されていたこんなアイテム。
ご存知の方や、使ってる!って方も多いのでは?😊
私も店頭で発見し「使えそう✨」と思い購入しましたが…😅💦
これも私には不向きな商品でした😅💦
実際使ってみると、広げると場所を取るので作業台が狭くなって作業の邪魔になるし、畳むと省スペースで収納できますが、出し入れが面倒…😓
そして何より牛乳パック、ペットボトルを乾かす際にひっくり返すので作業台に水溜りが………💧💧💧
スタンドにも水は落ちるので、それを拭くのも大変。
面倒臭がりの私には不向きでした😅💦
とは言え、牛乳パックもペットボトルも乾かさなきゃならない。
飲み口をシンクに出して乾かしてましたが、イマイチ乾きが悪いし、洗い物中に跳ねた水が牛乳パックの下に入り込んでビショビショ…なんて事も。
立てて乾かせば、中の水が流れて効果的だから、出来れば立てて乾かしたい。
そして省スペースで。
で、出てきた水が溜まらないように…っ!
そこで珪藻土の出番です。
出てきた水は珪藻土に吸い取ってもらいましょう\(^o^)/✨
楽チン🎶(笑)
心なしか乾きも速いように思うような思わないような…。
流石に牛乳パック、ペットボトルが一度に出てしまうとこの技は使えないのですが、我が家はそんな事態は稀なので、この方法はとても便利です😊
我が家のキッチンには、メインの作業スペースの他に水切りカゴが置けるスペースがあるので、そこに立て掛けてます。
これなら作業の邪魔にもならず、水も切れ、しかも出てきた水は珪藻土が吸ってくれます👍✨
次は、使いづらかったスタンドの再利用方法を考えなくては、ですね😅💦
まとめ☆
SNSで話題になった商品を試しに買ってみて自分には合わなかった、なんて経験がある方もいるかと思います。
私もミーハーなので、LIMIAで知った商品によく飛びついてます😅
100円だと敷居が下がるので「試しに買ってみて、ダメだったら捨てればいいや〜」なんてつい思ってしまいますが、そこはちょっと立ち止まって、違う使い方を考えるのも手ですよね😊
もしも「珪藻土コースターと相性が合わなかった😭」って方に、少しでもヒントになっていたら幸いです❣️😆
ここまでお読みくださいまして、ありがとうございました\(^o^)/✨
- 15779
- 54
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンの三角コーナーの代わりに『バスケットいらず』片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
水切りカゴ問題!3タイプの水切りカゴを使ってみた感想。capel
-
もう冷蔵庫は汚さない!目からウロコなケチャップの置き方とお勧めダイソー収納アイテム南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【ニトリ】三角コーナーはもう用なし?《plate(プレート)》がとっても優秀♡LIMIA お買い物部
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
超快適!あえて何も置かない「吊り下げない」キッチンのすすめお片付けブロガー えり
-
【原状回復OK】キッチンの出窓に棚をDIY~第ニ弾・シンク周りの収納編~ayu__maman
-
シンプルライフの定番に♪本当に使えるカインズホームのキッチングッズ整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
もう滑り落ちナシ!キッチンで突っ張り棒を安心して使うための必殺アイテムを発見!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
油はね対策はこれでバッチリ!コンロ周りの調味料ラックにはセリアのクックガードが効果抜群LIMIA 暮らしのお役立ち情報部