
部屋が散らかる原因を解決。買ってきた物はすぐに片付けよう。
部屋が散らかるタイミングのひとつに、「家に何か新しい物が入ってきた時」があると思います。衣料品や雑貨など、買い物から帰ってきてしばらく紙袋などが散乱されたままのときはありませんか?
ちょっとした工夫で、片付ける習慣が身に付きます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 123134
- 646
- 1
-
いいね
-
クリップ
物の一時置き場を作る
こちらはリビングにある収納スペースです。
中は、書類用ファイルボックスやプリンタ、文房具などの小物など、普段よく使うものを全てココに収めています。
我が家のこの納戸には、いったん物を置いておけるスペースを常に空けています。
こういう余裕があるとなにかと便利♩ ちょっとした作業台にもなります。
服や雑貨を買って家に帰ってきた時は、一度ココに荷物をどさっと置きます。
しばらく片付けるタイミングが無くても、納戸を閉めてしまえば部屋はスッキリして見えるので、ここは格好の隠し場所にもなるんです。
だけど、袋ごとしばらく放置したり、中身だけ出して紙袋や包装紙などをそのままにしておくと、たちまち部屋は散らかっていきます。
ハサミ・紙袋収納・ゴミ箱 を近くに配置する
やっぱり買ってきた物はすぐに片付けるのがベスト!
作業スペースには、ハサミをひっかけているので、衣類に付いているタグがすぐに切れます。
近くには、紙袋を収納する袋も置いておきます。
買ってきた中身を出してタグや値札を切ったら、紙袋をすぐに収納。
タグや値札もすぐにその場で捨てられるように、足元にゴミ箱も置いています。
そして、買ってきた物をすぐにしまうこと。
新しく買い物をする時は、それを収納する場所があるかどうかをまず考えておくのも大事ですね。
買い物→タグ切る→捨てる→紙袋をしまう→買ってきた物をしまう
この一連の動きがスムーズにできる環境を作っておくことで、すぐに片付けるクセがつきます。
もし、「ハサミ・紙袋を入れる袋・ゴミ箱」がそれぞれ遠くに離れていたら、場所を変えてみて下さい。
置き場所を変えるだけで、少しですが時短にもなり片付ける習慣が身に付きますよ。
- 123134
- 646
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
手軽で簡単【100均のバック】で古紙を収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
リビングクローゼット活用法☆before→after編☆フリースペースのススメ☆A+organize
-
リモコン・テッシュなど毎日使う小物は「貼る収納」でより便利にスッキリ!お片付けブロガー えり
-
玄関収納もおしゃれに決めたい!収納のコツやアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼット収納は無印と100均で!asamiiimasa
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
通園バッグ、ここに置いたら便利でした♪整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
車のダッシュボードの中、キレイですか?片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
ダイニングテーブルで勉強しているお子様へワゴン収納がオススメです!思考の整理収納塾 田川瑞枝