
【収納】100均&300均で解決!ごちゃごちゃした洗面所を白系小物でまとめたらスッキリ&使いやすくなった
年末の大掃除時期に見直してみました。
ぐちゃぐちゃになりがちな洗面所をどうしたら見た目スッキリ、使いやすくできるか。
もちろん、、お安く!
いろいろ試してコレが我が家では1番しっくりきたのでご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12408
- 114
- 2
-
いいね
-
クリップ
我が家の洗面脱衣所はいつもぐちゃぐちゃ。
パジャマやタオルが無造作に置いてあり、洗剤たちも無造作にバラバラ…
洗面脱衣所に行くたびに、
はぁ…汚いなぁ。統一感ないなぁ。と思っていました。
せめて、きれいに見えるように!とパジャマやタオルの配置を変えてみたりしたものの、
旦那もその辺にポイポイ置いたりして結局ぐちゃぐちゃになりました(笑)
それがまたイライラ…
今更、色々揃えるのも面倒だし。お金がかかるし。
ということで、家の中の使っていないもので使えそうなものを物色して…ついに!
今までで一番使いやすい洗面脱衣所になりました!
before
2.3段目はパジャマが無造作に。
タオルも統一感ないし。
洗剤もバラバラ…(笑)
after
どうでしょうか?
少しは統一感ができて、スッキリまとまったような気がしませんか?(笑)
使ったのは…
300円ショップ クゥクゥ で購入したボックス
このボックスは息子のオムツ、おもちゃなどを入れて使用していたもの。
そして、キャンドゥ で購入したアルファベットシール。
同じく キャンドゥで購入したバッグコンテナです。
ここには載せてませんが、洗剤などのボトルもキャンドゥとセリアで揃えました!
まず棚の位置を変更。
ボックスが入るように高さを揃えました。
ボックスにはアルファベットシールを貼り、
一人ひとり専用に。
イメージは温泉などの脱衣所(笑)
一人ひとりカゴがあって、そのカゴが自分のものを入れておくところ!ということをヒントにしました。
こうすることで、旦那もその辺についつい置きっぱなしにしていた自分のものをしまう癖がついて、わたしのイライラも無くなりました(笑)
我が家の場合、息子がまだ小さいので予備の着替えなども1セット ストックしています。わざわざ2階の部屋まで取りに行く手間もはぶけるのでラクですよ!
一番上にはバッグコンテナを。
1つ目は、ごちゃごちゃの原因となっていた色んな柄の使っていないタオルたちを入れました。
2つ目は、かさばりがちなストック買いしているもの(歯ブラシ、歯磨き粉、ベビーソープの詰め替え、携帯用のシャンプーセットなどなど)を入れました。
ゴミ箱は洗濯機の上の窓に。
洗濯ネットを入れておいたカゴは、洗濯機と壁の間にシンデレラフィットしました!
ごちゃごちゃしていた洗剤ボトルたちも詰め替えて白で統一!
スプレータイプのものや、シミ取りなどの色物ボトルは後ろに隠しちゃいました!
今のところは、きれいな洗面脱衣所を保てているし、スッキリしていて使いやすいので満足です。これで、しばらく生活してみます(笑)
- 12408
- 114
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
ホテルライクな洗面所空間を作るコツとお手入れ方法kiyo.1980
-
【100均】セリア&ダイソーが大活躍!食器棚下の収納術ももたくママ
-
【100均】三面鏡収納は扉裏まで活用しなきゃもったいない!!chiaki
-
洗面所収納~洗面台と三面鏡収納~mai3
-
床下収納の秘密兵器!縦型収納で見やすく取りやすい収納方法♪A+organize
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均収納】洗濯機側面を収納スペースに!R
-
スッキリな洗面台へ*100円グッズも使いながら鏡裏収納をカスタマイズ*pink maple
-
簡単3ステップで洗面所収納をうっとり魅せる収納に♡ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
洗剤とストックを取り出しやすく。誰に見せてもokな洗面所の収納korenankore72
-
洗面所下は白で統一してスッキリとkorenankore72
-
洗面所下のゴチャゴチャを、ダイソーのアイテムで解決!Nya__co..*