
災害時にも慌てない!充電器として普段使いできる便利なモバイルバッテリー
普段は充電器として。必要な時には充電済みの大容量モバイルバッテリーとして使用できる、画期的なモバイルバッテリーをご紹介します。災害時の備えにも!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 131704
- 463
- 0
-
いいね
-
クリップ
2018年12月19日追記(2018年12月18日投稿)
想像以上の便利さ!1台2役のモバイルバッテリー
外出時にもスマホなどのモバイル機器が充電できる「モバイルバッテリー」。
とっても便利ですよね^^
私は、仕事をしていた頃は、外出先でスマホの充電が切れても大丈夫なように
いつもモバイルバッテリーを通勤バッグに入れていました。
専業主婦となった今でも、出かける間際にスマホの充電が少ないのに気付いたら一緒に持ち出したり、家の中でも電源が近くにない場所で充電するのに使ったり、便利に使っています。
ただ、モバイルバッテリーって、たまにしか使わない状況だと、充電するのを忘れがちになったりしませんか^^;?
私は使ったままバッグに入れっぱなしで、必要な時に、あっ、充電できてない!となることも多々あり・・・私だけでしょうか。
そんな時に出会って、もう今では手放せないモバイルバッテリーが、コチラです!
ANKER(アンカー)のモバイルバッテリー搭載 USB急速充電器です。
こちらは、スマホなどの充電器とモバイルバッテリーを兼ねている、ものすごく画期的な商品なんです。
Amazonや楽天のレビューを見ても評価が高く、人気の商品なんですよ*^^*
サイズ感はこんな感じです。
重さは約186グラム。スマホよりも軽いです。
カラー展開は、ブラック、ホワイト、レッドの3色です。
付属物は、
・USBケーブル
・収納袋(クッションポーチ)
となっています。
(もともと記事を書く予定ではなかったため、外箱や説明書は捨ててしまいました。写真がなくすみません。)
ここが画期的!充電器としても使えます♪
このモバイルバッテリー、充電器の機能もあるんです。
本体部分に収納されているコンセントのプラグを起こせば・・・
コンセントに挿して、普段使いの充電器として使用できます♪
後ほど詳しく紹介しますが、出力ポートは2口あるので、一度に2台充電可能です。
スマホやタブレット、ゲーム機などを2つ一度に充電できますよ♪
コンセントに挿した状態で、
スマホやタブレットなどをケーブルで繋ぐと、その機器を優先的に充電してくれます。
そして、その機器が満充電になったり、機器が取り外された状態になったりすると、
本体のバッテリー(モバイルバッテリー)の方を充電しはじめます。
これが、この製品の便利なところなんです。次でお話しします。
この製品を使うメリット
この商品の便利なポイントは、主に2つあると思います。
1つめは、
◆充電器とモバイルバッテリーが一体化しているので、旅行などの荷物が減ること。
充電器とバッテリーを2つ持って行かなくて済みます。充電器の口も2つあるので家族分も賄えちゃいます♪
2つめは、
◆モバイルバッテリーの充電のし忘れがなくなること。
これが大きいです。
スマホは毎日のように充電をしますよね。
この製品を充電器として使うことで、自然と本体のモバイルバッテリー部分にも充電が行われていきます。
普通の充電器のように常にコンセントに挿しっぱなしにするのは私は少し心配なので
スマホの充電を終える度にコンセントから取り外しているのですが、
それでもいつもモバイルバッテリーはフル充電状態で保てています。
-----
12月19日追記
ANKERのカスタマーサポートに、コンセントに常に挿しっぱなしにする運用でも問題は無いか、発火など安全上の懸念はないかと問い合わせたところ、
「充電完了後も挿しっぱなしで問題ない。安全上も観点からも問題ない。」という旨、回答をいただきました。
これでより安心して使えます^^
----
これを使い始めてから、充電し忘れた!ということがなくなり、必要な時にサッと持ち出して使うことができるようになりました^^
また、満充電のモバイルバッテリーが常にあるということは、災害時の大きな備えにもなります。
災害時のスマホの充電は、北海道地震の際にも話題になりましたよね。
スマホは、連絡手段、情報取得に役立つのはもちろん、ライトにも、鏡にも、カメラにも、メモ帳にもなります。
通信ができない状態でも、家族の写真を入れておけば避難所などでの人捜しにも役立ちます。
災害時にも利用できるようにしておきたいですね。
このバッテリーは、後述しますが容量も大きいので、災害時の備えとしても、心強い味方になってくれると思います。
モバイルバッテリーとしての使い勝手も問題なし
モバイルバッテリーの機能面をご紹介します。
本体の側面に、USBの出力ポートが2つあります。
ここに付属のUSBケーブルを挿して、スマホを充電します。
(iPhone用のケーブルではないので、iPhoneをお使いの方はお手持ちのケーブルを使用するか、プラグの変換アダプタをご用意くださいね)
このモバイルバッテリーの容量は5000mAh。
iPhone8を1.9回分程度充電できる容量です。
普段使い、備えとしては十分ですね。
出力ポートの下にはマイクロUSBの入力ポートがあります。
コンセントからではなく、パソコンや他の充電器からモバイルバッテリーを充電したいときに使うポートです。
表面には、充電中を知らせるインジケーターがあります。
充電中はこの点々が順番に点滅します。
また、充電中ではない時に丸いボタンを押すと、インジケーターの光の数でバッテリーの残量を知らせてくれます。
このあたりの仕様は、一般的なモバイルバッテリーと同じです。
精密機器です。取扱は慎重に!
とっても便利なモバイルバッテリー。
広く普及し、気軽に使われているアイテムですが、大きなエネルギーを扱う精密機器だということは頭の片隅に置いておく必要があります。
スマホ、タブレットなど、他の製品にも同様に言えることですが、適切に扱わないと事故に繋がることもあります。
下記は経済産業省北海道経済産業局が出した注意喚起です。
乱暴に扱わないことはもちろんですが、ついついやってしまいがちな就寝時の枕元(布製品の近く)での充電など、気を付けたい事項を今一度確認しましょう。
信頼できるメーカーの製品を選ぶことも大切です。
ANKERってどんなメーカー?
こちらの製品はANKER(アンカー)というメーカーの製品です。
あまり耳なじみのない名前かもしれませんが、この類の商品のメーカーとしては大手と言えると思います。
Amazonの2017年の年間ランキングでは、
・携帯電話・スマートフォン総合
・バッテリー・充電器
・スマホアクセサリ
・ポータブルスピーカー
の4つの部門で、ANKER製品が第1位を獲得しています。
米Google社出身の方が中国で立ち上げた企業で、アメリカや欧州・アジアの各国で事業を展開している企業です。日本にも法人があります。
現在は、ネットショップでの販売のほか、ビックカメラに販売コーナーがあったり、大阪のららぽーとには実店舗もありますよ。
私は今回の製品以前にもANKERのモバイルバッテリーを使用していて、特に不具合なく使えていましたので今回も商品を購入しました。
↓に日本法人の公式サイトのリンクを付けておきますので、会社情報など、気になる方は見てみてくださいね。
こんな方はぜひ見てみてください(*^^*)
私は今まで4台のモバイルバッテリーを使ってきましたが、
このモバイルバッテリーは本当に便利で、個人的にはもう手放せないなと思っています。
いずれ寿命が来ても、またリピ買いすると思います。
・モバイルバッテリーの充電し忘れにお困りの方
・コンセントの位置に縛られずに充電したい方
・災害時の備えにしたい方
そんな方々に、こんな商品があるんだよー!!とどうしてもお知らせしたくて、今回記事を書きました。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです(*^^*)
長い記事を最後まで読んでくださりありがとうございました。
よろしければ他の記事もご覧ください♪
- 131704
- 463
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2022年】Wi-Fiルーターおすすめ16選!人気のバッファローやNEC、選び方や置き場所のコツもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
災害時の情報収集に大活躍!無印の手回しラジオはスマホの充電もOK思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
GPS発信機のおすすめ4選|子供や老人の見守り、車・バイクの盗難防止に役立つアイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
SDカードリーダーおすすめ4選!スマホ対応やWi-FiタイプなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電子書籍リーダーのおすすめ5選。売れ筋のKindleやKoboなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
車でスマホ充電!USB接続ができるシガーチャージャー人気おすすめ10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
防犯カメラのおすすめ人気10選|パナソニックや屋外電源不要タイプLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キャンドゥ】これを待っていた!充電エリアに革命が起きる一品!Fujinao(フジナオ)
-
防犯ブザーのおすすめ10選!大音量・防水など【子どもから大人まで使える】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ソーラーパネルをDIYで作れるって本当?手順や材料・手続きなどを教えますLIMIA 住まい部