
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説
LIMIA編集部
【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして
平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
独楽蔵で設計する場合は、ドアや引き戸なども木製建具は、現場で製作することが多いのですが、既製品のドアと手間がどう違うのか・・・?
①一般的な既製品のドアは、木目のビニールシートがすでに張ってあって、ドアと枠が一体になっている状態で、現場に搬入、大工さんが取付をして終了〜。
②現場製作のドアは・・・
1.現場監督さんが枠の数量を計算して、材料を発注
2.大工さんが寸法を測りながら、枠をつくる
3.建具屋さんが現場で寸法を測って、工場で建具を製作
4.出来上がった建具を現場で調整、建て込み、金具付け
5.塗装、和紙張りなどの仕上げ
おしまい。
いろいろな業種の職人さんが必要ですし、手間と時間がぜんぜん違うんです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています