
【キッチン】‘料理も人も水入らず’ 愛され続けて半世紀超え。日本初の元祖無水調理器『無水鍋』【ひなたライフ】
お台所は常に進化を続け、IHの普及により熱源の選択肢も増えました。
このような時代の変化に合わせ、これまでもこれからも多様化するライフスタイルに寄り添いつづける「無水鍋」のご紹介です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5427
- 20
- 1
-
いいね
-
クリップ
‘料理も人も水入らず’ 愛され続けて半世紀超え。日本初の元祖無水調理器『無水鍋』
お台所は常に進化を続け、IHの普及により熱源の選択肢も増えました。
このような時代の変化に合わせ、これまでもこれからも多様化するライフスタイルに寄り添いつづける「無水鍋」のご紹介です。
シンプルでスタイリッシュなデザインと、ひとつで8通りの使い方のできる万能さと機能性も兼ね備えた無水鍋。
料理の楽しみが広がる、毎日使いたくなるそんなお鍋です。
栄養を逃さずヘルシーに
余分な水を加えない無水調理は、素材に含まれているビタミンやミネラルなどの流出を防ぐことができるのが魅力。
ほうれん草はほのかな甘みが感じられてとても美味しく仕上がり、ビタミンCは一般の鍋の約2倍も残るんです!
さらに少ない油と調味料で美味しく仕上がるので、ヘルシー志向の現代のライフスタイルにも適していますね。
強火で調理する必要がほとんどなく、余熱調理もできて省エネなのも嬉しいポイントです。
写真はKING無水鍋R18です。
いいことだらけの「アルミニウム製」
無水鍋は鋳物製法で造られた、アルミニウム製の厚手鋳物鍋です。
鍋底は6.5mmと厚く、蓄熱性・保温性に優れ、熱にふんわりと包まれるようムラなく均一に食材に火が通るんです。
また、熱伝導率にも優れているため、鉄やホーロー、ステンレス製の厚手鍋に比べ、火の通りが格段に早いのも特徴です。
煮込み料理をこっくりと味わい深く、しかも短い時間で作れるのは、アルミニウム厚手鋳物鍋だからこそなのです。
写真はKING無水鍋R20です。
無水鍋で炊いたごはんがおいしい理由
無水鍋の原点は、まさに昔かまどで使われていた「羽釜」にあります。
その形をヒントにデザインされた無水鍋は炊飯にとっても最適なんです。
蓋も重くできていて、羽釜の木の蓋と同じように蓋と本体のため蒸気を逃がさず、内部が高温で均一に保たれるので、米のデンプンのアルファ化(デンプンに水を加えて加熱すると粘りが出てやわらかくなること)が一層進み、ふっくらとおいしいごはんが炊けるんです。
写真はKING無水鍋R20です。
一家に一つ『無水鍋』
炊く、蒸す、煮る、茹でる、焼く、炒める、揚げる、オーブン代わりの天火調理…と、ひとつで8通りの使い方ができる無水鍋。
炊きたてごはんやお味噌汁、カレーなどの家庭料理はもちろん、おもてなし料理も得意なんです。
ホームパーティーでは、沢山のお野菜が食べれて、さらにSNS映えもしちゃいそうな温野菜鍋はいかがですか?お鍋ごとテーブルに出しても、スタイリッシュなフォルムでテーブルコーデの主役になれちゃいますよ。
写真はKING無水鍋R24です。
LINEお友達登録で500円OFFクーポンも配信中です!!
出典URLをクリックして是非お友達になってください♡
インスタグラムもやってますので、是非ご覧くださいね♪
- 5427
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ホーロー鍋のおすすめ5選!人気メーカーからIH対応、日本製などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ほっこり温まる土鍋がほしい!土鍋専門店〔イガモノ〕に聞くオススメの“使える土鍋”LIMIA インテリア部
-
両手鍋・片手鍋の種類別おすすめ15選!レシピ集や収納アイデアもLIMIA編集部
-
蒸し器の人気おすすめ15選!ステンレス製や電子レンジ対応、せいろなど【素材別メリット】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2025】炊飯器のおすすめ18選!家電芸人に聞いた選ぶポイントとは?LIMIA編集部
-
大人気!ルクルーゼ・ストウブ・バーミキュラなどの鋳物琺瑯鍋のメリット&デメリットおだけ みよ/家事ラクアドバイザー
-
マルチクッカーを使ってみた!煮る、炒める、蒸すが全部できるって本当?【電気圧力鍋レビュー】LIMIA編集部
-
煮て良し焼いて良しの優等生!おすすめホーローフライパン10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スキレットの人気おすすめ10選&簡単レシピ集!使い方とお手入れ情報もLIMIA編集部
-
【2022年】卵焼き器おすすめ21選!人気のティファールや銅製もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【人気】おすすめタッパー4選!保存や冷凍におすすめの商品を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これひとつで料理上手に!なんでもこなせる優秀「水なしお鍋」♪chiko
-
土鍋ご飯に憧れる方へ。ご飯用土鍋のメリットデメリットほどよいミニマリスト 香村 薫