
リフォームをしなければならない理由
築20年以上の建物は必ずリフォームしなければなりません。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1783
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
この写真何かわかります?
これは温水に使われている銅管です。
本当は銅管の周りを囲っているものがあるのですが、それを剥いであります。
厚いところと薄いところがありますよね。
ってことは、どんどん薄くなるってことです。
薄くなるとどうなるか。
穴が開きます。
穴が開いたらどうなるか。
水が漏れます。
ただの水ならいいですが、銅管は温水に使われています。
温水なので、床下が温水でびちゃびちゃになります。温水なのでむしむしします。
むしむししたらどうなるか。
木が腐ります。
まあ、腐るまではいきませんが、
銅管はどこで漏れるかわかりません。
ですので、築20年以上の家にお住まいのかたはかならず水回りのリフォームをしてください。
水のパイプは塩ビなので、穴が開くことはないですが、銅管はよくあります。
最近の住宅は銅管を使っていませんが、築20年以上の住宅は使っているところが多いので気を付けてください。
また、電気の線も少しずつ通りが悪くなります。
リフォームの際にチェックしてもらってもいいかもしれません。
電気の線は変えなくても大丈夫ですが、せっかくリフォームするなら変えて貰ってもいいかもしれません。
ちなみに、最近の給水管はこのような青と赤の管を使います。
こんな感じのが使われていたら大丈夫です。
ぐにゃぐにゃ曲がるから工事も楽です🎵
- 1783
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
築15年!やっておきたいマンションリフォーム~おすすめ事例集~LIMIA 住まい部
-
バランス釜のリフォームで、理想の浴槽づくりを!LIMIA 住まい部
-
築30年!やっておきたいマンションリフォーム~おすすめ事例集~LIMIA 住まい部
-
団地のリノベーション!気をつけるポイントや注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
2部屋を1部屋にリフォーム!広々空間を手に入れるためのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
リビングの壁をリフォーム!手軽に生活の中心をより快適な空間にLIMIA 住まい部
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
窓の位置を変更するリフォーム!方法やアイデア・注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
古いアパートをリフォームしたい!魅力的な物件に生まれ変わらせるポイントとはLIMIA 住まい部