
「取説の収納」は ファイルボックス と クリアファイル で出し入れも管理も楽ラク!
家電などの取扱説明書
「取説」の収納は
皆さんも色々工夫をされていると思います。
最近では、必要な時にネット検索して
取説自体を持たないという方も多いかもしれません!
それでもやっぱり
紙ベースで見るほうが
見やすかったり便利だったり
我が家も紙ベースでの「取説」管理が基本です。
さらに家を新築した際には
工務店さんからドッサリ!住宅設備機器の取説を受取り
以前より取説の量が増えました。
増えたことで、改めて見直した
管理しやすく出しやすい収納方法
我が家で実践している
「ファイルボックス」と「クリアファイル」を使った
取扱説明書の収納方法は
書類全般の収納方法にも
きっとご参考いただけると思います!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 97225
- 617
- 2
-
いいね
-
クリップ
まずは、しっかり整理から!
取説が増えるのは
新しく家電などを買ったり
買い替えをした時など
また、住宅の購入時や住宅設備をリフォームしたりした時なども
どっと取説の量も増えたりします!
そんな取説は
増えることはあっても
意外と整理はしないまま
すでに処分して家にない家電の取説が
まだ残っていたりすることもあったりしませんか!?
まずは今、必要な取説だけにして
不要な取説は処分しましょう!
また、取説の表紙には
買った年月日をメモしておくと
買い替え時期などの目安にもなるので
おすすめです!
そして、ぜひ不要な取説を増やさないためにも
定期的な見直しも忘れずに♪
以前の収納はジャバラ式のファイルケースで保管
以前は、賃貸だったこともあり
取説の量もあまり多くなく
ジャバラ式のファイルケース2つに
キッチン系とそれ以外とに分けて
取説を分けて収納していました。


ジャバラ式のファイルケースには
取手も付いているので取り出しやすく
インデックス付きで種類別などに分けて入れることもできていたので
これはこれで
管理もしやすく取り出しやすい
取説収納方法の1つでもあります!
でも…!
量が多い時は、ファイルボックスとクリアファイルで管理がおすすめ!
仕分けはクリアファイルで!
今の家を新築した際
キッチンだけでも
食洗機やガスコンロ、レンジフードなど
それぞれに取説もあり、量はどっと増えました。
そこで透明クリアファイルに
食洗機、浄水、洗濯機、アイロン掃除機、冷蔵庫、TV…など
それぞれ種類別に分けて入れていきます。
取説もお手入れ編や便利機能編など複数冊に分かれていることもあるので
クリアファイルにまとめて入れておけば
ファイルボックスの中でバラバラになることもありません!
そして、クリアファイルの右上には
マステなどでラベリングしておきます。
中身が変わるかもしれないので
ラベリングははがしやすく
でもズレたりしないマステがおすすめです♪

クリアファイルは
中身も見やすく探しやすくなる
柄などの入っていない「透明」がマスト!
あとは、ファイルボックスに入れるだけ!

我が家では
2つのファイルボックスに
・キッチン周り、洗濯、掃除、その他小物家電
・エアコン、TV、住宅設備系など
分けて入れています。

あとは、必要な時に
必要な取説の入ったクリアファイルを取り出すだけ!
また、一度見た取説を
ファイルボックス手前へ戻すようにすると
あまり見ていない取説が奥に溜まるので
整理する時の目安にもなります!
クリアファイルの数も多くなってしまうと
管理が大変な場合は
同じ場所にあるモノをまとめてファイルに入れておくのもおすすめです!
我が家は洗濯機の横にアイロン(衣類スチーマー)を収納しているので
洗濯機とアイロンの取説を一緒のファイルに入れています。
取り出しやすく管理しやすい収納で気持ちもカラダもラクに!
以前のようなジャバラ式のケースや
またはバインダーなどで一括収納している場合も
必要な取説を出すのに
ケースやバインダーごと取り出して
重さもある中、ページをめくったりなど
探す手間がどうしてもかかってきますが
ファイルボックス管理では
その手間が格段に減りました。
取説の量が多い場合は
特におすすめです!

インスタグラムやブログでも
住まいのこと整理収納のことをお伝えしています♪
- 97225
- 617
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単便利】無印良品のファイルボックスで作る取扱説明書収納ホルダー|画像付きchiko
-
捨てられない方の取扱説明書の収納方法ks._.myhome
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
書類整理にオススメ!無印良品のファイルボックスと仕切りスタンド思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
SNS で人気!ピータッチキューブでラベリング!100均と無印良品ですっきり収納!ak3
-
取扱説明書をあえて、手放しました!我が道ライフ 大木聖美
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
一目瞭然!取説の見やすく取り出しやすい収納術A+organize
-
無印良品のファイルボックスこんなふうに使ってます。rie_yamanouchi
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
書類の整理収納~見える収納としまう収納でスッキリと~mai3