
100均で手作り! 簡単・素敵なクリスマスリース
整理収納アドバイザーの須藤昌子です。 お店では、クリスマスのディスプレイが始まりました。 100均のお店でも、同じく、さまざまな品物が売られています。 そんな100均グッズを使って、素敵なクリスマスリースを簡単に作る方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8804
- 77
- 0
-
いいね
-
クリップ
100均素材で、簡単リースづくり
揃えたのは、こちらです。
・スノーワイヤーガーランド
・ウッドオブジェ
・シャイニーグリッター20mmミックスボール
・アンティークボール20mm
・アンティークボール30mm
他には、ワイヤーが切れるハサミかペンチ・グルーとグルーガン・アルミワイヤー(細いもの10センチX2本)
①リースベースを作る
パッケージから取り出したワイヤーガーランドを広げて、好きな大きさを決めて輪にします。 輪にした先端のワイヤーは、輪に少しくるくると括り付けるように輪の中から外へと、軽く巻きつける時にでも、補強する効果があります。
仕上がりは、こんな感じになりました。
オーナメントを取り付ける
アンティークボールの紐をほどいて、ワイヤーガーランドに結びつけます。
しっかりと結び付けましょう。
ボールは、リースを吊り下げることで、下に垂れ下がる感じになるので、垂れ下がることで、リースの輪の形が乱れる場所は、グルーでワイヤーガーランドに貼り付けます。
ウッドオブジェは、一文字ずつに分かれているので、グルーで、貼り付けて、文字を一つにまとめます。
XとMを合わせると、お互いの文字が接するところに、グルーを取り付けて、しっかりと固定しましょう。他の文字も同様に、文字の接するところを接着します。
細いアルミワイヤー10センチ2本を、リースに巻き付けます。
リースの飾りの空きの部分に、アルミワイヤーを巻き付けます。
右端も同様に、巻き付けます。
文字の裏側に、ワイヤーをグルーで貼り付けます。 ワイヤーの長さは、正面から見た文字のバランスで、長ければカットして調整しましょう。
出来上がりました。 素敵な、クールブルーのクリスマスリースです。
ボールは、同じ向きにつけてしまうと、動きがなく、人工的なイメージに仕上がるので、いろいろな方向を向けることがポイントです。 また、リースの外側にはみ出る素材が多いと、リースの丸さが損なわれるので、注意しましょう。
セリアで購入したオブジェなどを添えて、クリスマスのディスプレイが完成です。 簡単にできるリースですので、ぜひ、作ってみてくださいね。
日々のお掃除やおかたづけについてのお話を毎日、ブログに綴っています。 ぜひ、ご覧ください。
- 8804
- 77
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【クリスマスディスプレイ】手作りツリーと箱庭風。そあら
-
100均造花で春色ハンギング作り+*゚asuka__na
-
脱マンネリ!100均アイテムでボールオーナメントをリメイク♪R
-
100均DIYで手作りイルミネーション飾り!【スノーマンライトの作り方】大きなコットンボールの雪だるまでクリスマス飾り♪りんご
-
【☆クリスマス☆】枝を束ねて飾るだけ!意外と簡単♪クリスマスのスワッグ作り☆aya-woodworks
-
100均で叶う!海外インテリアで見かけるシャンデリアを作ろう!urucoto
-
百均の材料だけで星形オブジェ!クリスマスや収納にも使えます!花宮令
-
秋の夜長に毛糸クルクル✨毛糸玉のXmasリース❤️作ってみませんか?niko
-
今年のクリスマスは切って貼るだけ!100均アイテムで簡単ハンドメイド♪ak3
-
セリアの造花と柳ボールを使ってナチュラル可愛いフラワーボールを作ろう♡♪naosunny
-
オール100均素材!クリスマスの飾り3種類!urucoto
-
お正月飾りをDIY。【男前なしめ縄作り】そあら
-
ためてしまいがちな、かわいい包装紙を使ったクラフト3選LIMIA DIY部