
キッチンペーパー・スタンドで簡単クリスマス・ツリー
ちょこっと飾るツリーが欲しいな、手軽に作れたらな。作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 28122
- 274
- 2
-
いいね
-
クリップ
玄関とか、テーブルの上とか。小さなツリーが欲しい
いよいよ冬の空気になってきました。
この季節になると、欲しくなるのがツリーや温かいインテリア。
大きなツリーもいいんですが、玄関とかのちょっとしたスペースに置けるツリーが欲しいなと思いました。
セリアやダイソー、街の雑貨店さんもクリスマス一色ですよね。
かわいい雑貨やインテリア小物がすでにたくさん売られています。
だから別に作らなくてもいっかなー…とも思ったのですが、やっぱりいいなーと思うサイズのものはお値段が結構ありました。
当たり前っちゃ当たり前なんですけどね。
なんとか欲しいなーと思うので、作ってみることにしました。
今回調達した材料はこちらですよ。
材料と作り方
材料:
ー キッチンペーパースタンド
ー やわらかいワイヤー
ー プッシュピン
ー クリスマスオーナメント
(全てセリア又はダイソー)
1) ワイヤーを雲みたいにくるくる
このやわらかワイヤーは楽に手の力だけで自在に曲げられて、とても便利です。
よく私も使うのですが、いろんな土台にもしやすくていいですね。
こちらを雲のようにクルクルと小さな円を、間隔を空けて作っていきます。
最初は1、2cmくらいから間隔を徐々に上げて行きます。70cm〜1mくらいのくるくるワイヤーを作ります。
長さが長いほどツリーが大きくなりますよ。
2) トップに飾りをキラリ
ツリーのトップにはキラキラが欲しいものです。
キッチンペーパースタンドなのですが、このスタンドは木で出来ているから簡単に押しピンで解決出来ましたよ。
以前に買って気に入っている、このビジュー風のプッシュピン。
トップにあるだけで、ツリーらしさが出るようになります。
3) くるくるワイヤーをスタンドに取り付け
ワイヤーの端に円をつくると、押しピンに引っ掛ける事ができます。
この後は軸を中心にして巻き付けて行きます。出来るだけ、ツリーらしい形になるように、下の方を広めに取るといいかと思いますよ。
ワイヤーの最後は、フックのように曲げた端をくるくるに引っ掛けると綺麗な仕上がりになります。
4) オーナメントを飾りましょう
くるくるにした、ワイヤーの小さな円がここで実力を発揮します。
フックになるのです、なんと。
オーナメントをバランスを見ながら飾ってゆくと、一気にツリーらしくなります!
このとき、注意するのはオーナメントの長さ。
販売されてる状態だと、このミニツリーには長すぎるので、短くするほうがバランスもいいかと思います。
こんなふうに出来上がりました!
飾るオーナメントの色や種類でも色々な雰囲気に出来そうです。
インテリアも参考になれば、幸いです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
- 28122
- 274
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均グッズで出来る♡ふわふわクリスマスツリーの作り方kiyo.1980
-
脱マンネリ!100均アイテムでボールオーナメントをリメイク♪R
-
クリスマスツリーの足元は100均のあれで隠しちゃお♪プチプラ「ツリースカート」の作り方♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【100均】ダイソーのおしゃれアイテムを使ってクリスマスインテリアができちゃう♪maya502
-
100均造花で春色ハンギング作り+*゚asuka__na
-
100均の材料だけで作る☆おしゃれなカフェ風ライトmaiikkoo
-
百均の材料だけで星形オブジェ!クリスマスや収納にも使えます!花宮令
-
100均で叶う!海外インテリアで見かけるシャンデリアを作ろう!urucoto
-
ためてしまいがちな、かわいい包装紙を使ったクラフト3選LIMIA DIY部
-
グルーガンがなくても出来る!?サマーリースを簡単ハンドメイドする方法★____pir.y.o
-
100均DIYで手作りイルミネーション飾り!【スノーマンライトの作り方】大きなコットンボールの雪だるまでクリスマス飾り♪りんご
-
材料費500円♪ハロウィンアレンジも出来る秋リースをグルーガンなしで簡単手作り★____pir.y.o
-
100均で簡単!今話題のティピーテントを、ペットサイズで作ってみよう!urucoto