
もう他のバスマットは使えない!?「卵の殻バスマット」の吸水性がスゴかった!
お風呂上がりは気持ちがいい♪ サッパリした後だから、足元は常にカラリと乾いていてほしいですよね。けれど、ご家族が多いとバスマットはビチャビチャになってしまうもの。一番風呂以外はガマンするしかない……? そんな常識をくつがえすバスマットがこちら。〔日本エムテクス〕が開発した”卵の殻”のバスマットです。ここ数年前から人気の珪藻土(けいそうど)から作られたバスマットより使い勝手がいいというお声も上がるほどなんですよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20009
- 255
- 0
-
いいね
-
クリップ
お風呂上がりの足裏がサラッ!今までのバスマットの価値観が変わりそう!
マヨネーズを作る工場では毎日大量の卵の殻が出てきますが、これを活用したのが卵の殻でできた《卵のバスマット》です。卵の殻でつくられたバスマットと聞くとどんなグッズか想像つかないかもしれませんが、抜群の性能を誇るんですよ。
卵の殻と土を混ぜて高温で焼き上げたタイルは、水分をぐんぐん吸いこみます! 水分がマットにスーッと吸い込まれていくような感覚で、足の裏についた水分をあっという間に吸収してくれます。しかも、表面はすぐにサラッとした肌ざわりに。
吸った水分をすばやく放湿してくれるので、カラッとした使用感をキープし、裏側に染みずにマットを傾けても水が垂れてくる心配はありません。ジメジメすることなく衛生面も安心ですね。
また、寒い日に足がひんやりしにくいのもポイントです。お風呂あがりに冷たい床に足をつけるとぞくっとしますが、そんな心配もありません。本体は軽量で持ちやすく移動させるのも楽チンです。
しかもジャブジャブ洗えちゃう♡
卵の殻のバスマットは、Lサイズで約500ml、Mサイズで約350mlもの水分を吸い取ります。それでいて、吸った水分はスカッと放湿! あっという間にサラサラ感を取り戻して二番風呂や三番風呂の後でも気持ちいいのです。
なぜそんなにサラサラ感をキープできるのか気になりませんか? そのヒミツは、卵の性質にありました。卵の殻には目には見えない細かい穴がたくさん開いています。ヒヨコはこの穴から酸素を取り込んで、卵内部で発生した不要なガスを排出しているのだとか。この小さな穴がたくさんある卵の殻は、湿気をよく吸い込むのも大得意。この性質を応用したのが《卵のバスマット》なんですよ。
抜群の吸水性でいつでもカラッと使えるとはいえ、ときには洗ってお手入れしたいもの。本品はお風呂場でジャブジャブ丸洗いできますし、洗剤を使っても大丈夫。お手入れ後は立てかけるだけ。乾くのが早いのもうれしいですよね!
珪藻土バスマットを使ってるけど洗えないのが難点……と思ってる方、意外と多いのではないでしょうか!? 《卵のバスマット》に変えればお手入れがぐーんとラクになりますよ!
洗ってる様子を動画でもお届けします♪ 下記の動画をどうぞっ!
いつでもササッと洗えて気持ち良いっ♪
さすがMADE IN JAPAN!丁寧に仕上げられた逸品
性能はもう十分におわかりいただけたと思いますが、魅力はそれだけじゃないんです。
タイルの陶器は美濃焼、木製のフレームは国産材(紀州)を採用しています。卵のバスマットは、自然の恵みから生まれた純日本製の逸品なのです! 落ち着いた色合いなので、インテリアのひとつとして馴染んでくれることでしょう。大切な方への贈り物にしても喜ばれそうです。
毎日使うものは質の良いものがいい! という方にぴったりな《卵のバスマット》は使い勝手がよく、見た目もおしゃれなのできっとご満足いただけるはず。なによりも抜群の吸水性を体感したら、もう他のバスマットには戻れませんよ!
〔日本エムテクス〕は、卵の殻のリユースを通じて毎日の暮らしを豊かにします
わたしたち〔日本エムテクス〕は「卵」から「暮らし」を提案する卵雑貨のブランドを運営しています。今回の《卵のバスマット》に限らず、商品すべて「卵の殻」から生まれ変わっています。
卵の殻の再利用というエコの観点のみならず、「かわいい」「たのしい」「かしこい」など生活の中で「ほめてもらえる」卵雑貨を、ひとつひとつ丁寧に生み出しています。東京を起点に、日本中の、また世界中の「まいにち」を彩り、包みたいという想いでお客さまに商品をお届けしています。
《卵のバスマット》をはじめ、卵の殻を使用した様々な商品は、機能性はもちろんのこと地球環境を想ったエコアイテムとしても大きな役割を担っています。使い勝手抜群の《卵のバスマット》を、ぜひご家庭に置いてみてください。詳細はホームページをご覧ください!
- 20009
- 255
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
驚きの吸水率⁉珪藻土バスマットおすすめ11選|ニトリや国産の人気アイテム多数LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器用スポンジの取り換え時期はいつ?使い捨てという発想思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
おすすめのまな板5選!木製のものからゴム素材のものまで幅広く紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ウッドデッキDIY】水遊びに最適!ささくれも怖くない木材みつけたMINO株式会社
-
洗濯板の使い方とコツを徹底解説【汚れをすっきり落とす昔ながらの洗濯法】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気のエコカラットプラスとは?|特徴やエコカラットとの違いを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フェイクグリーンのお手入れはクイックルワイパーがやっぱり楽々♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「マスクがいい匂い~」「まま、すごーい!」と言われた便利アイテムks._.myhome
-
使い捨てをやめてみた。ストローをプラスチックからアルミに変えたメリットデメリット思考の整理収納塾 田川瑞枝