
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIY
mirinamu
今年の春から幼稚園に入園した娘。
制服や体操服、タオルなど、幼稚園グッズもたくさん増えて、タンスの中はパンパン!
そこで、毎朝娘が自分で支度できるように幼稚園グッズをまとめて収納できるロッカーをつくることにしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
使ったのらSPF材。
ホームセンターで長さもカットしてもらったので、組み立てるだけで簡単でした。
図のような形のものを2つつくります。
残りの木材で、棚板と天板をつくります。
棚板は、さきほど側面板を作ったときに取り付けた細い板(写真参照)が土台になっているので、そこに上からのせてビスでとめます。
引き出し部分をつくります。
まず木箱はファルカタ材が軽くて使いやすいので、それを使いました。
四角に組み立てて最後に4〜5mmのベニヤ板を底にとりつけます。
表側に杉板をビスでとめます。
中央に取っ手をつけて引き出しは完成です。
アイアンの棒はお値段も高め…
そこで丸棒を黒板塗料で塗って、アイアン風にしました。
フックをつけて、ここに帽子をかけられるようにしました。
毎朝着る体操服、制服をかけてもまだスペースがあるので、ここに幼稚園リュックを収納。
このロッカーが完成してから娘は毎朝張り切って支度を全て自分でするようになりました♪