
玄関の中を見られたくないというご要望もあります
玄関を隠すというのは女性(奥様)からのご要望が多いような気がします。はるか昔、男性が猟へ行っている間、女性は家庭(家族)を守らなくてはいけませんでした。守る為には外敵に見つからない事といのはとても大事な要素です。その本能が働いてのご要望なのかもしれません。
あと、こまめに片付ける時間がなかなか確保できないという共働き家庭ならではんの理由もあると思います。
そこで今日はそのようなご要望を満たせるようなアイデアをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6436
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
お庭(外構)で家のイメージが変わります
入居時までにあると便利な外構は下記の3点
・駐車場コンクリート
・カーポート
・アプローチ
それ以外の外構にご予算が回るようであれば、リビングにウッドデッキをつけたり、玄関付近に板塀や植樹、中庭に芝生を植えたりすると更にお家が引き立ちますし、暮らしが豊かになります。
以前からもあるご要望の中に玄関を隠したい(中を見られたくない)というものがあります。私達はそのご要望を叶えられるように
道路から見えないところにつくる
袖壁を作って玄関を隠し、道路面ではなく隣地面からポーチに入る動線をつくる
という提案をした事があります。
玄関を隠すというのは女性(奥様)からのご要望が多いような気がします。はるか昔、男性が猟へ行っている間、女性は家庭(家族)を守らなくてはいけませんでした。守る為には外敵に見つからない事といのはとても大事な要素です。その本能が働いてのご要望なのかもしれません。あと、こまめに片付ける時間がなかなか確保できないという共働き家庭ならではんの理由もあると思います。
上のあげた2つの工夫は建築に関するものですが、外構工事でも工夫する事が出来ます。ポイントは
・玄関の前に目隠しをつくる
・玄関の正面に視線を遮る工作物を設け、工作物の左右から玄関へ入る動線をつくり目線を玄関から逸らす
という点です。
上の写真のようなものまで背の高いものでなく、道路に立ったときに玄関内が見えないような高さ(道路高より1m60cm程をカバーできる高さ)を確保出来る塀とかでも良いと思います。塀のの横には枕木を数本立てても印象が変わって素敵です。
ベタな表現ですが、家庭は家と庭があって家庭となります。家づくりを優先に検討するのは大前提ですが、一度住宅ローンを組んでしまうと入居後に外構工事に着手するのは気分的にも経済的に消極的になるのは仕方ありません。
したがって、玄関内を見られるのに抵抗がある方はしっかり予算立てをして、入居前に玄関先に目隠しを作ってみては如何でしょうか。
- 6436
- 14
-
いいね
-
クリップ